- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県加須市
- 広報紙名 : 広報かぞ 2025年7月号
■こころの健康相談
○公認心理師
とき:
(1)7月11日(金)9時30分~11時30分
(2)7月22日(火)14時~16時
(3)8月1日(金)9時30分~11時30分
○精神科医師
とき:8月7日(木)14時~15時30分
ところ:加須保健センター
対象:市に住民登録がある人
定員:各2人
費用:無料
申込方法:電話
申込期限:相談日の1週間前
■いきいき健口(けんこう)講座
テーマ:健康は健口から!歯周病を予防し、健口長寿を目指しましょう
講師:むさしの歯科医院 歯周病専門医 島田顕医師
内容:
・歯科医師による歯周病予防講話
・歯科衛生士による歯みがき指導
とき:7月24日(木)13時30分~15時
ところ:加須保健センター
対象:市に住民登録がある人
定員:20人
費用:無料
申込方法:電話
■シニアeスポーツ教室
eスポーツとは、テレビゲームなどのデジタルゲームによる競技の総称です。高齢者のeスポーツ体験が認知機能の維持・向上に役立つことが研究により示唆されています。
大学生のサポーターが丁寧に教えますので、初心者も気軽に申し込みください。
とき:7月30日(水)、8月5日(火)・7日(木)・12日(火)・14日(木)・19日(火)・21日(木)・26日(火)・28日(木)、9月1日(月)・4日(木)・8日(月)各10時30分~12時30分
ところ:平成国際大学 講義棟107教室
対象:市に住民登録があり、要介護認定を受けていないおおむね65歳以上で、全ての日程に参加できる人
定員:12人
費用:無料
申込方法:電話
内容:ぷよぷよeスポーツ
※教室前後に認知機能検査を行います。
■筋力アップトレーニング事業
コース:
(1)らくらく筋活コース(無理なくできるフレイル予防コース)
(2)しっかり筋活コース(運動強度やや強めの生活習慣病予防コース)
とき:
(1)9月から12月までの各水曜日 13時30分~15時30分
(2)9月から12月までの各木曜日 13時30分~15時30分
○共通事項
ところ:加須保健センター
対象:市に住民登録があり、次の全てに当てはまる人
・医師から運動を止められていない
・過去に筋力アップトレーニング事業に参加していない
・(1)おおむね50歳以上、(2)おおむね50歳~74歳
・実施期間中、継続して参加できる
定員:各コース30人
費用:無料
持ち物:歩数計(スマートフォンなども可)
申込方法:健康診断結果を参加者本人が持参
申込期間:8月5日(火)~8日(金)9時~16時30分
■健康アップ講座(全5回)
とき:
(1)医師出前講座
・「教えてドクター!骨粗しょう症予防のポイント」9月5日(金)13時30分~15時
(2)いきいき健幸クッキング
・「骨密度アップの食生活ポイント」9月17日(水)10時~12時
(3)運動講座(スポーツ教室)
・「体を動かす効果を実感しよう!骨密度について考える」9月30日(火)10時~11時30分
・「効果的な体の動かし方について体験しよう!血糖値について考える」10月28日(火)10時~11時30分
・「運動習慣を身につけよう!血圧について考える」11月25日(火)10時~11時30分
ところ:(1)(2)加須保健センター(3)ふじアリーナ
対象:市に住民登録があり、全講座に参加できる人
定員:40人
※全ての日程の参加が難しい場合は、申し込み時にお申し出ください。
費用:無料(いきいき健幸クッキングのみ試食代100円)
申込方法:電話
申込開始:7月17日(木)
講師:
(1)篠﨑医院 篠﨑浩之医師
(2)管理栄養士
(3)吉永七重氏(健康運動指導士)
持ち物:
(1)筆記用具、健康手帳、健診結果(お持ちの人)
(2)試食代100円、筆記用具、健康手帳(お持ちの人)、飲み物
(3)室内シューズ、水分補給用の飲み物、汗拭きタオル
※運動のしやすい服装でお越しください。
■食中毒に注意
肉の生食や不十分な加熱での摂取は、高いリスクがあります。肉は中心部までしっかりと加熱してください。
また、アニサキスを原因とする食中毒も増加傾向にあります。アニサキスは多くの魚介類にいる寄生虫で、主症状は激しい腹痛です。予防するために、新鮮な魚を選び、魚を丸ごと購入した際は、速やかに内臓を除去し、生で内臓を食べないようにしましょう。加熱調理や冷凍(マイナス20℃で24時間以上)をするとより効果的です。
問合せ:加須保健所
【電話】0480-61-1216
■ひきこもり専門相談
とき:7月22日(火)13時30分~16時30分
ところ:加須保健所(南町5-15)
費用:無料
申込方法:電話
問合せ:加須保健所
【電話】0480-61-1216