くらし 特集 まちの未来を守るために公共交通を利用しましょう!(1)
- 1/47
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県東松山市
- 広報紙名 : 広報ひがしまつやま 2025年3月号No.1145
■東松山市の公共交通
東松山市内には東武東上線の「東松山駅」「高坂駅」の2つの駅があり、都心や県北部へ鉄道で移動することができます。また、両駅からは民間路線バスが運行し、市内各所、近隣の市や町へアクセスすることが可能です。これらの鉄道・民間路線バスやタクシーのほか、市が運行する市内循環バスやデマンドタクシーを併せて東松山市の公共交通は成り立っており、市民の通勤・通学、買い物、通院などの日常生活を支えています。
公共交通をめぐる環境は、人口減少や少子高齢化に伴う利用者数の減少、バスやタクシーの運転手不足などにより厳しくなっており、全国的に減便や路線の廃止、運行時間の短縮などが見られます。高齢化が更に進み、自家用車の運転が難しくなる市民が増えると考えられる今、公共交通は多様な世代が快適に暮らすために欠かせない生活基盤です。
今は自家用車による移動が多くても、将来、公共交通を必要とするときがくるかもしれません。そのときまで公共交通を守るため、必要以上に自家用車に頼らず、少しでも公共交通を利用してみませんか。
今回の特集では、主に「市内循環バス」と「デマンドタクシー」を紹介します。
■公共交通のメリット
○運動量向上
徒歩での移動距離が短い自家用車に比べ、電車やバスを利用すると駅やバス停からの移動で歩く機会や距離が増えて、日常的に運動量が多くなります。自家用車利用を少し控えて、公共交通を利用して歩く機会を増やすことで健康増進につながります。
○環境にやさしい
一度に多くの人が利用する電車やバスは、一人あたりの移動にかかる二酸化炭素を削減できます。LPガスを燃料として走るタクシーもあり、ガソリン車より二酸化炭素の排出量が比較的少なくなっています。公共交通の利用は、地球温暖化対策に貢献できる身近な方法の一つです。
○安心・自由な時間がもてる
公共交通を利用すれば、自家用車の運転に比べて体調が優れないときでも安心して移動することができます。また、乗車中の時間は読書や勉強、音楽を聴くなど自由に使えます。
○家計にやさしい
市内循環バスやデマンドタクシーは、低料金で移動できるサービスです。さらにデマンドタクシーから市内循環バスに乗り継ぐと、市内循環バスの利用料金が無料になります。
自家用車は様々な維持費が必要になります。公共交通と比較してみても良いかもしれません。
■市内循環バス
市内循環バスは、大谷コース(大岡市民活動センター⇔市民病院⇔東松山駅東口)、唐子コース(市民健康増進センター⇔唐子市民活動センター⇔東松山駅東口)の2路線で運行しています。2台の市内循環バスに市の特産品の梨と市内の県こども動物自然公園にいるコアラがそれぞれ描かれています。
平成27年12月にデマンドタクシー(4ページ参照)が市内全域で運行を開始したことを契機に、平成29年10月に市内循環バスの位置付けと役割を大幅に見直し、現在の2路線に再編成しました。運行便数が増えたこと等により利便性が向上し、利用者数は増加しています。
※往路、復路ともに1日あたり9便です。
※路線マップ、時刻表、バス現在位置情報検索システムは市ホームページをご確認ください。
○運行日
月~土曜日(日曜日、祝日、12月29日~1月3日は利用できません)
○料金
100円※小学生以下、障害者(障害者手帳を提示)とその介助者は無料
※交通系ICカード(Suica・PASMO)が利用可能
○乗り方
(1)バス停で待つ
(2)後ろの扉から乗車
(3)降りるバス停が表示されたら近くの降車ボタンを押す
(4)運賃箱で支払いをして前の扉から降車
動画を作成しました。ぜひご覧ください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
■デマンドタクシー東松山市地域公共交通会議会長メッセージ
デマンドタクシーは、利用する皆さんの希望する時間や場所の要望(デマンド)に低料金で応じる公共交通です。
自宅から、商業施設・医療機関・金融機関・公共施設など市内500か所以上の乗降ポイントに行くことができます。ポイントからポイントへの移動もできますが、ポイント以外での途中下車や寄り道はできません。
○利用できる人
東松山市民(住民登録されている人)
※中学生以下は、登録できません。
※登録者が1人いれば、未登録の人、市外の人も同乗可能です。
○運行日時
月~土曜日午前8時30分~午後5時(日曜日、祝日、12月29日~1月3日は利用できません)
○運行区域
市内の乗降ポイント(500か所以上)、森林公園駅、つきのわ駅、武蔵嵐山駅
※利用は(1)自宅前から乗降ポイント(2)乗降ポイントから自宅前(3)乗降ポイントから乗降ポイントの3種類になります。
市内の乗降ポイントは、市ホームページをご確認ください。
○利用料金
※時間指定配車料金(予約料金)は別途、利用者の負担です。
※支払いは現金のみです。
※障害者(身体障害者手帳・療育手帳を提示)、運転免許返納者(運転経歴証明書を提示)は運賃と利用料金が1割引
○POINT!よりお得に利用する方法
・デマンドタクシーから市内循環バスに乗り継いだ場合、市内循環バスの利用料金(100円)が無料になります。詳細は市ホームページをご確認ください。
・利用料金は、1人の乗車でも、同乗者がいても同じです。友人・知人と一緒に乗れば割安になります。動画を作成しましたので市からご覧ください。
○利用者登録方法
デマンドタクシーを利用するには、あらかじめ登録が必要です。
地域支援課又は市ホームページにある「利用者登録申請書」に必要事項を記入の上、地域支援課又は市民活動センターに提出してください。
登録が完了したら、ご自宅に「登録者証」を郵送しますので、到着以降、利用できます。
※申請書の提出から登録者証の郵送までに、2週間程度かかることがありますので、手続きはお早めにお願いします。
※乗車の際は必ず登録者証を提示してください。登録者証がないと利用できません。