広報ひがしまつやま 2025年3月号No.1145

発行号の内容
-
くらし
特集 まちの未来を守るために公共交通を利用しましょう!(1)
■東松山市の公共交通 東松山市内には東武東上線の「東松山駅」「高坂駅」の2つの駅があり、都心や県北部へ鉄道で移動することができます。また、両駅からは民間路線バスが運行し、市内各所、近隣の市や町へアクセスすることが可能です。これらの鉄道・民間路線バスやタクシーのほか、市が運行する市内循環バスやデマンドタクシーを併せて東松山市の公共交通は成り立っており、市民の通勤・通学、買い物、通院などの日常生活を支…
-
くらし
特集 まちの未来を守るために公共交通を利用しましょう!(2)
■東松山市地域公共交通会議会長メッセージ「皆で考え、皆で実践」 東松山市には、鉄道・民間路線バス・市内循環バス・タクシー・デマンドタクシーといった様々な公共交通が展開されています。しかし、人口減少や運転手不足などにより、公共交通を取り巻く環境は今後ますます厳しくなることが予想されます。現在利用している人だけでなく、これまで公共交通を利用されていない人も含め、市民一人ひとりが公共交通の維持について真…
-
くらし
Focus-今月のフォーカス-
このページでは、今月イチオシの情報に焦点を当ててお知らせします。 ■市内初 『全国担い手育成総合支援協議会会長賞』受賞! 1月27日(月)、市内大谷地区で営農活動をされている森田義政(もりたよしまさ)さんが市長を表敬訪問しました。森田さんは、農業経営改善の取組等が認められ、埼玉県代表として推薦されました。 市内の農業者として初めて『全国担い手育成総合支援協議会会長賞』を受賞されました。 森田さんは…
-
くらし
クオッカ来園5周年
クオッカが埼玉県こども動物自然公園に来園して、まもなく5年!! クオッカ来園5周年を記念して、動物園からこのたび3体のクオッカのぬいぐるみ(大)を提供いただきました! このクオッカのぬいぐるみを抽選で3人にプレゼントします。お腹の袋には赤ちゃんクオッカが入っていて、とてもかわいいぬいぐるみです。 なお、当選発表は、当選者への連絡をもってかえさせていただきます。 今月号の「動物ZOO鑑」(30ページ…
-
くらし
Information くらしの情報 ~市政情報~(1)
■夜間納税相談窓口 日中来庁できない人のための納税相談を行いますのでご利用ください。また、納付も受け付けます。 日時:3月18日(火)、4月28日(月)午後5時15分~7時 場所・問合せ:収税課 【電話】21-1409【FAX】23-2238 ■軽自動車及び普通自動車の申告手続き 軽自動車税(種別割)及び自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点の所有者(所有権が留保されているときは使用者)に課税され…
-
くらし
Information くらしの情報 ~市政情報~(2)
■相続登記の申請が義務になりました 令和6年4月1日から、相続により不動産を取得した相続人は、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければならないこととされました。 なお、相続登記の申請の義務化は、令和6年4月1日より前に亡くなった方の相続についても対象になります。 正当な理由がなく義務に違反した場合は、10万円以下の過料が科される可能性があります。 問合せ:さいたま地方法務局東松山…
-
イベント
Information くらしの情報 ~講座・教室・イベント~(1)
■ぼたんコンシェルジュ講習会(全3回) 市の花「ぼたん」の育て方のポイントを1年通して楽しく学び、ご自宅の庭先に見事な花を咲かせてみませんか。講習会終了時にぼたんコンシェルジュの認定証を発行します。 日時:(1)4月16日(水)(2)5月27日(火)(3)11月28日(金)午前10時から 場所:東松山ぼたん園内テラス 対象:市内在住の人 定員:15人(申込順) 内容:(1)花柄摘み講習(2)芽かき…
-
イベント
Information くらしの情報 ~講座・教室・イベント~(2)
■松山地区ハートピアまつりand朝市 活動団体による作品の展示会、舞台発表、体験会及び朝市(食品や花などの販売、模擬店、キッチンカー)を開催します。3月8日(土)午前8時40分からの開会式では、東中学校吹奏楽部の演奏があります。ぜひお越しください。 日時:3月8日(土)・9日(日) 展示会・体験会:午前9時~午後3時 舞台発表・朝市:午前9時~正午 ※朝市は商品がなくなり次第終了 場所・問合せ:松…
-
その他
Information くらしの情報 ~募集・求人~
■統計調査員(報酬あり)募集 市では、国や県が実施する統計調査に従事する登録統計調査員を随時募集しています。統計調査の際には、登録統計調査員として事前に登録している人から優先的に調査を依頼し、調査員として調査票の配布や回収、聞き取りなどの仕事に従事していただきます。 報酬:調査に応じて報酬が支払われます(3~5万円程度)。 身分:調査期間中(2~3か月間)は、国や県の非常勤公務員として任命されます…
-
健康
Information くらしの情報~健康~
■市民健康増進センター休館のお知らせ 3月17日(月)~21日(金)は、館内清掃・設備点検のため休館します。 問合せ:市民健康増進センター 【電話】31-2660【FAX】31-2661 ■大人のための健康歯援プログラム 日時:4月2・23日(水)、5月14日(水)午後 ※時間は個別対応のため申込み後にお知らせします。 場所:保健センター 対象:市内在住の成人 内容:歯と口の健康力チェック、口腔内…
-
くらし
Information くらしの情報~高齢者・福祉~
■毎年4月2日は世界自閉症啓発デーです 毎年4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」で、世界各地で自閉症やその他の発達障害に関する啓発の取組が行われています。日本では世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害啓発週間として、シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップなどの活動が行われています。 自閉症をはじめとする発達障害について知ること、理解をすることは発達障害のある人だけでな…
-
子育て
Information くらしの情報~子育て~
■春休みのあそび場 日時:3月28日(金)(1)午前10時~正午(2)午後1時30分~3時30分 場所:南地区体育館 対象:年少児~小学3年生のこどもと保護者 ※きょうだいも参加可。ただし、対象年齢用の遊具等を設置しています。 定員:各回30組(申込順) 内容:親子で楽しむ運動・工作など 持ち物・必要なもの:動きやすい服装、体育館履き、飲物、タオル 申込み:3月3日(月)午前8時30分~14日(金…
-
くらし
環境センター事務所移転のお知らせ
3月31日(月)から環境センター事務所(古凍730)が市野川浄化センター2階(山崎町22-1)に移転します。 ※処理施設については、変更ありません。 ※案内図は、本紙をご覧ください。 問合せ:環境センター 【電話】24-2888
-
くらし
男女共同参画情報ミニほっとらいん
■知っていますか?デートDV ○デートDVって? DV(ドメスティック・バイオレンス)は、配偶者間だけでなく、交際する者同士の間でも起きています。この交際相手からの暴力を「デートDV」といいます。 ○交際相手との間にこんなことはありませんか? ・無視する、バカにする、大声でどなる ・殴ったり、蹴ったりする ・常に行動をチェックする ・他の人と仲良くしていると責める ・性的行為を強要する ・メッセー…
-
くらし
各種届出は期限内に
転入・転居等の各種届出は市民課で受け付けています。 届出時の本人確認:第三者によるなりすまし等の不正な手続きを防止するため、窓口に来た人の本人確認を行っています。マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなどの提示にご協力ください。 社会保険等の手続き:各種届出に伴う国民健康保険、後期高齢者医療、介護保険、こども医療などの手続きについては、各担当課にお問い合わせください。 申込み・問合せ:市民課 …
-
くらし
固定資産税のお知らせ
■令和7年度土地・家屋価格等の縦覧 土地価格等縦覧帳簿又は家屋価格等縦覧帳簿により、市内の土地・家屋の価格を縦覧し、自己の土地・家屋の価格と比較することができます。 日時:4月1日(火)〜6月2日(月)(土・日曜日、祝日を除く) 縦覧できる人:納税者、納税者の同居の親族、委任状を持参した代理人 持ち物・必要なもの:運転免許証、健康保険証などの身分証明書(法人の場合は、このほかに社員証) ■固定資産…
-
健康
狂犬病予防注射と犬の新規登録
生後91日以上の犬は、狂犬病の予防注射を毎年1回行うことが法律で義務付けられています。犬の体を清潔にしていずれかの会場で注射を受けてください。なお、会場へは犬を制御できる人が連れて来てください。 また、飼い主には犬の登録が義務付けられています。未登録の犬を飼っている人は、会場で登録することもできますのでご来場ください。 費用等:1頭3,500円(注射料2,950円、注射済票交付手数料550円) ※…
-
くらし
パスポート申請が変わります
3月24日(月)以降にパスポートを申請する場合は、以下の点が変更となります。 新規申請のオンライン申請受付開始:現在、オンライン申請は切替申請のみ受付を行っていますが、新規申請の受付も開始します。また、新規の申請について、3月24日(月)以降にオンライン申請をする場合は、戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)の提出を原則省略できるようになります(窓口での書面による申請には引き続き戸籍全部事項証明書(戸籍謄…
-
くらし
引越し時の粗大ごみは早めに処理しましょう
家庭粗大ごみを処分する際には、クリーンセンター(可燃物)又は西本宿不燃物等埋立地(可燃物以外)に直接持ち込む方法と有料戸別収集があります。 直接持ち込む方法 ※土・日曜日、祝日はお休みです。 運転免許証等による住所確認を行います。 処理手数料(家庭ごみ)10kgにつき25円(ただし、計量器の表示で1回の持ち込みが40kgまでは無料) ○粗大ごみ戸別収集(有料) 廃棄物対策課又は市民活動センター窓口…
-
講座
社会教育講座
■鉄道開業の歴史 日時:3月21日(金)午後2時~3時30分(受付は午後1時30分から) 場所:高坂市民活動センター 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:50人(申込順) 内容:鉄道博物館学芸員が鉄道開業の歴史について解説します。また、講座の中では鉄道に関する質疑応答も受付します。 講師:鉄道博物館学芸員 五十嵐健一(いがらしけんいち)さん 申込み:3月5日(水)~18日(火)午前8時30分~午…