- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県東松山市
- 広報紙名 : 広報ひがしまつやま 2025年7月号No.1149
■7月の納税
○固定資産税(第2期)・国民健康保険税(第1期)
納期限は7月31日(木)です。口座振替の場合も、7月31日(木)が振替日になりますので、ご利用の人は前日までに残高をご確認ください。
○夜間納税相談窓口
日中来庁できない人のための納税相談を行いますのでご利用ください。また、納付も受け付けます。
日時:7月31日(木)、8月29日(金)午後5時15分~7時
場所・問合せ:収税課
【電話】21-1409【FAX】23-2238
■シティプロモーションロゴマークをご活用ください!
市への愛着や誇りを高めるとともに、市の魅力を広くプロモーションするため、ロゴマークを作成しました。国内では市内のこども動物自然公園でしか会うことのできないクオッカを中心に、市のアイデンティティである「花いっぱい」や「ウォーキング」を象徴するボタン、シューズをはじめ、ハニーホワイト、梨、栗の特産品などが輪になっています。
申請不要でどなたでもご使用できますので、ぜひご活用ください。
※使用にあたっては要件・遵守事項がありますので「東松山市シティプロモーションロゴマーク使用取扱要綱」を必ずご確認ください。
問合せ:政策推進課
【電話】21-1411【FAX】22-5516
■7月は社会を明るくする運動の強調月間
○~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
社会を明るくする運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。
街頭キャンペーン:保護司・更生保護女性会員を中心に、明るいまちを築くための啓発活動を行います。
日時:7月8日(火)午後3時30分頃から
場所:東松山駅前、高坂駅前
問合せ:人権市民相談課
【電話】21-1416【FAX】23-2236
■戸籍に氏名のフリガナが記載されます
5月26日(月)に改正戸籍法が施行され、戸籍に氏名のフリガナが記載されます。同日以降、本籍地の市区町村長から戸籍に記載される予定のフリガナが通知されます。
本籍地が東松山市の人には、7月以降の発送を予定しています。通知のフリガナが誤っていたら、令和8年5月25日(月)までに届出をしてください。正しいときは、届出は不要です。
問合せ:市民課
【電話】59-9925【FAX】23-2234
■消火器の取扱いには要注意
腐食が進んだ消火器を操作した際に消火器が破裂し、負傷等する事故が発生しています。不用になった消火器は、事業者に廃棄処理を依頼してください。特に、腐食が進んでいる消火器は、容器破裂の危険性が大きいため、絶対に使用せず、速やかに廃棄処理を依頼しましょう。
消火器の廃棄方法:消火器の処分は(一社)日本消火器工業会(消火器リサイクル推進センター)が行っています。詳細はホームページをご確認又はコールセンターへお問い合わせください。
コールセンター:(一社)日本消火器工業会(消火器リサイクル推進センター)
【電話】03-5829-6773
※リサイクルシール代、運送・保管費用が必要な場合があります。
※「エアゾール(スプレー)式消火具」や「外国メーカー製消火器」は対象外です。
※ホームセンターや防災機器取扱店などで、新しい消火器を購入する場合、不用になった消火器の引き取りサービスを行っているところもあります。
問合せ:危機管理防災課
【電話】21-1405【FAX】22-7799
■農地の適正な管理をしましょう
遊休農地は、火災やゴミの不法投棄、病害虫の発生などの原因となり、近隣の住民や農地に悪影響を及ぼします。また、農地は一度荒れてしまうと、元の状態に戻すのに大きな労力と費用がかかります。農地の権利を有する人は、耕うんや草刈りなど適正な農地の管理をしましょう。
問合せ:農業委員会事務局
【電話】21-1433【FAX】23-7700