くらし 埼玉県こども動物自然公園 かどちゃんの植物ZOO鑑

■ユーカリだより
門倉緑地係長

葉月(はづき)…はづきとは木々の葉が落ち始めることが由来だそうです。現在の8月といえば生育盛りの木々が代表的な季節ですが、旧暦の8月は9月末から10月に相当するので、イメージするのはなかなか難しいですね。
動物園には8月に咲く花が少ないので、今回はユーカリのお話をします。今年も夏休み宿題お助け隊のイベントとして「ユーカリ押し葉で動物カードを作ろう」が行われます。
動物園でコアラが食べ残したユーカリの葉を、2週間かけて押し葉にして画用紙に貼り様々な動物を作ります。作り手の発想次第で無限に制作の幅が広がります。そのためには、色々な種類の葉を用意しないといけませんが、ユーカリの種類は豊富なので〇や△を含む面白いかたちの葉がたくさんあります。毎年7種類の葉を厳選して、2,300枚余りを押し葉にしていました。ただ、葉が相当な枚数余ることと形によって使用状況に偏りが出ることから、昨年初めて葉の残数を数えて検証しました。今年はもっと効率よく葉の用意をしたいです。皆さんの葉をたくさん使った超大作を待っています。イベントは8月23(土)と24(日)に小学生を対象に行います。応募締め切りは8月10日(日)まで。詳しくはホームページをご確認ください。

ユーカリの名前:動物園ではユーカリを学名で呼び分けています。頭につく「E.」はEucalyptusの略で、良く包むという意味のギリシャ語がもとになっています。これは、ユーカリの花のつぼみが、キャップで包まれたような形状になっていることから、命名されたと言われています。

※9月号は動物ZOO鑑です。

埼玉県こども動物自然公園
〒355-0065 岩殿554 
【電話】35-1234【FAX】35-0248
開園時間等はホームページをご確認ください。