- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県東松山市
- 広報紙名 : 広報ひがしまつやま 2025年8月号No.1150
■大盛況!白いトウモロコシの即売会
6月24日(火)、市役所本庁舎1階市民ホールでひがしまつやマルシェ「トウモロコシ即売会」を行いました。このトウモロコシは、強い甘味と柔らかい食感が特徴です。市の特産品として注目を集めている白いトウモロコシ(東松山ハニーホワイト)を求めて行列ができ、約1,200本が1時間で完売するほど大盛況でした。
■あこがれのサックス
6月28日(土)、市民文化センターで文化芸術講座「はじめてのサックス体験」を実施しました。
楽器未経験者の皆さんは、講師からサックスの歴史や構造、種類などについて学んだ後、音の出し方や指の使い方で異なる音階を奏でる体験をしました。最後に皆さんで「ぶんぶんぶん」の曲を奏でることができ、サックスに触れる楽しい時間となりました。
■ホタルがきれいに飛び交うまち東松山
6月28日(土)・29日(日)、上唐子ホタルの里でキャンドルナイトが開催され、ヘイケボタルの光とキャンドルの灯りが来訪者(市内外から2日間で318人)を魅了していました。「本当にきれい!」「見に来てよかった!」と喜びの声が多く聞かれました。市内にはホタルが観賞できる場所が複数あります。来年の5月下旬以降、市内のホタルを見に出かけてみませんか?
■基礎から学ぶフラダンス教室
7月1日(火)、高坂丘陵市民活動センターでフラダンス教室を行いました。初心者を対象とした教室で、参加者はステップや指先の動きなどを講師から丁寧な説明を受けて学んでいました。音楽に合わせてリズミカルにフラダンスを踊る姿はとても楽しそうで、参加者からは「よい運動になってよかった」「次回も参加したい」などの声がありました。
■ふっくらすまんじゅう
7月9日(水)・15日(火)、高坂市民活動センターで「高坂の伝統料理すまんじゅうづくり」を実施しました。参加者の皆さんは、蒸かしている鍋をじっと見つめ「おっ大きくなってきた!」「ふっくらして、かわいい」と自分で作ったすまんじゅうが愛おしそうでした。
■埼玉の染色~藍~
7月11日(金)、化石と自然の体験館で「埼玉の染色~藍~」を開催しました。この日は藍の生葉を使用する方法で藍染を行いました。藍で染めた布は海外で「Japan Blue」と呼ばれるほど色が美しく、また耐火性など様々な性能に優れているため、はるか昔から使用されてきたそうです。参加者は藍への理解を深めながら、夏らしい涼しげなストールを作り上げました♪
■「おかえりなさい!」愛の一声運動
7月11日(金)、東松山駅やぼたん通りなどで「愛の一声運動」を実施しました。青少年育成推進員やPTA、自治会など大勢の人が青少年に対する声かけや啓発物の配布、パトロールや環境美化活動を行いました。今後もこどもたちが安心して成長できる環境づくりに取り組んでいきます。今年度は、11月28日(金)まで合計10回実施します。
■ハンコをペタン!初山祭
7月14日(月)、松山神社境内にある浅間神社で初山祭が行われました。この1年に生まれた赤ちゃんの健やかな成長を祈願するお祭りで、祈願後お祓(はら)いを受けた印として額に御神印が授与されます。初山祭を終えた赤ちゃんは、富士山に登拝したことと同じ御利益があると言われています。
この広報紙にあなたが写っていましたら広報広聴課へご連絡ください。写真や写真データを差し上げます。