- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県東松山市
- 広報紙名 : 広報ひがしまつやま 2025年9月号No.1151
国際アルツハイマー病協会は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、認知症の啓発を実施しています。日本でも公益社団法人「認知症の人と家族の会」が認知症への理解を呼びかける等の活動を行っています。
■~認知症について正しく学んでみませんか~認知症サポーター養成講座を開催します!
認知症は、誰にでも起こりうる脳の病気です。
市では、認知症について理解し、認知症の人やその家族を見守り、支援する「認知症サポーター」に一人でも多くの人がなり「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」を目指しています。
ぜひ、この機会に認知症について学んでみませんか?
日時:9月18日(木)午後1時30分~3時30分
場所:市立図書館 視聴覚ホール
対象:市内在住・在勤の人
定員:50人(申込順)
申込み・問合せ:9月3日(水)から直接又は電話で高齢介護課へ。
■~キッズサポーターも増えています~小学生向け 認知症サポーター養成講座を開催しています!
今年度も市内の小学校(全11校)で順次、小学生向け認知症サポーター養成講座を開催しています。
■認知症ケア相談室
在宅で認知症の人を介護している家族を対象に、介護の方法や接し方について身近に相談できる窓口として、市内の地域包括支援センターに「認知症ケア相談室」を設置しています。お気軽にご相談ください。
(地域包括支援センターの連絡先については4ページ参照)
■市立図書館で認知症に関するパネル展示を行います!
パネル展示では、認知症のご本人と家族がどのような思いで日々過ごされているのか等を紹介しています。実際の声を知ることができる貴重な機会です。ぜひご覧ください!
期間中は市立図書館でも、認知症に関する書籍の設置や映画上映などを行っています。
展示期間:9月6日(土)~25日(木)
場所:市立図書館
内容:認知症について
・認知症予防・早期発見
・認知症に関する相談窓口
・認知症のご本人と家族の思い など
■ご活用ください♬
認知症に関する様々な情報冊子等を発行しています。
市ホームページに掲載しているほか、高齢介護課にもあります。
・認知症ガイドブック
・若年性認知症ガイドブック
・認知症簡易チェック など
問合せ:高齢介護課
【電話】22-7733【FAX】22-7731