- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県春日部市
- 広報紙名 : 広報かすかべ 2025年2月号
■児童手当制度改正分の申請は3/31(月)(必着)まで
内容:次のいずれかに該当し手続きをしていない人は、期限までに提出を
・養育する高校生年代以下の子の児童手当を受給していない
・養育する高校生年代以下の子と大学生年代の子が3人以上いる
※対象と思われる人には、9月に市から必要書類を郵送済み
問合せ:こども支援課
【電話】736-1135
■オレンジカフェ(認知症カフェ)
内容:認知症の人やその家族、地域の人など誰もが気軽に参加でき、相談や情報交換ができる場
申込み:電話で各申込先へ
問合せ:介護保険課
【電話】736-1119
■介護予防講演会
「音楽による認知症予防」
日時:3/7(金)13:30~15:30
場所:豊野市民センター(豊野地区公民館)
内容:音楽療法士による講話と実技
対象:おおむね65歳以上の市内在住者 30人(申し込み順)
申込み:電話で介護保険課(【電話】736-1119)へ
■認知症サポーター養成講座
内容:認知症の人とその家族を支え、誰もが暮らしやすい地域をつくっていくために認知症サポーターを養成
申込み:電話で各申込先へ
問合せ:介護保険課
【電話】736-1119
■健康づくりいきいき運動研修会
*かすかべ健チャレスタンプカード対象事業
内容:ストレッチ、筋肉運動など
対象:おおむね60歳以上の市内在住者
持ち物:動きやすい服装、上履き(スリッパ不可)、飲み物、タオル
費用:30円(いきいきクラブ未加入者のみ)
申込み:
同クラブ加入者…不要
未加入者…電話で高齢者支援課(【電話】736-1114)へ
■発達障害者就労支援センター(ジョブセンター)
内容:就労を希望する発達障害者に対して、就労相談から職業能力評価、就労訓練、就職活動支援、職場定着までを支援。オフィス環境での実践的な就労訓練を通じて、特性に対する自己理解と仕事への対応力を高め、一人一人に合った就労につなげる
対象:医師の診断や障害者手帳の有無にかかわらず、発達障害の特性を持ち、その自覚のある人で企業などへの一般就労(障害者雇用枠での就労を含む)を希望する人。ただし、障害福祉サービスの就労移行支援を利用して訓練を受ける際には、医師の診断および市による障害福祉サービスの受給決定が必要
申込み:
ジョブセンター川口(【電話】299-2070)
ジョブセンター草加(【電話】929-7600)
ジョブセンター川越(【電話】049-299-4927)
ジョブセンター熊谷(【電話】501-8917)
問合せ:障がい者支援課
【電話】736-1131
■旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた人へ
内容:旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた人に対し、国から補償金などを支給。詳しくは県WEB、または県の窓口に相談を
問合せ:県旧優生保護法補償金等受付・相談窓口
【電話】831-2777