- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県春日部市
- 広報紙名 : 広報かすかべ 2025年2月号
■親子エコ・クッキング
日時:3/1(土)10:00~13:00
場所:(株)日本瓦斯(ガス)(旧(株)東彩ガス。越谷市)集合・解散
内容:家庭で楽しめるメニューの調理・実食を通して、食品ロスについて考えるきっかけを作る
メニュー…とろ~りチーズのクロックムッシュ、季節野菜のミネストローネ、ヨーグルトパンナコッタを苺のソースにて
対象:市内在住の小学生とその保護者 12組24人(申し込み順)
持ち物:マスク、筆記用具、人数分のエプロン・三角巾、食器用布巾、ハンドタオル、持ち帰り用容器など
申込み:2/3(月)から、電話でリサイクル衛生課(【電話】797-8028)へ
■幼児限定!親子イチゴ狩りツアー
日時:3/15(土)9:30~12:30
場所:幸松市民センター(幸松地区公民館)(集合・解散)
内容:牛島女体(にょたい)神社で富士登山?フローリストカネコでイチゴ狩り
対象:幼児とその保護者 15組(抽選)
費用:大人1,600円、小学生1,300円、幼児800円、3歳児(年少)以下無料
申込み:2/21(金)(必着)までに、ツアー名、参加希望者全員の氏名、郵便番号、住所、年齢、当日に連絡が取れる電話番号を明記の上、はがき、FAX、またはメールで〒344-8577(所在地不要)春日部市役所観光振興課(【電話】736-1129【FAX】737-3683【E-mail】[email protected])へ
■彫刻andシャッターアート清掃 市民ボランティア募集
日時:3/8(土)9:30~12:00
場所:
集合場所…教育センター
活動場所…春日部駅東口周辺の彫刻およびシャッターアート
内容:彫刻の水洗い、ワックスがけとシャッターアート清掃(清掃用具は市で用意)
対象:市内在住・在勤・在学者 20人(申し込み順)
※18歳未満は保護者の承諾、中学生以下は保護者の同伴が必要
持ち物:動きやすい服装、靴、飲み物、マスク
申込み:2/20(木)(必着)までに応募用紙を直接、郵送、FAXで〒344-8577(所在地不要)春日部市役所4階社会教育課(【電話】739-6807【FAX】737-3681)、または電子申請で
※応募用紙は同課、市内各公民館またはかすかべの芸術文化WEB(旧・遊学WEB)などで配布
■マイギャラリー作品展(内牧小学校)
日時:2/12(水)~3/13(木)9:00~17:00(休所日を除く)
場所:教育センター
内容:児童の絵画や立体作品を展示
問合せ:視聴覚センター
【電話】763-2425
■生涯学習市民塾(後期)
内容:生涯学習人材情報登録者が講師となった趣味や暮らしに役立つ学習会
(1)キーボード入力の基本…
日時:3/1(土)・2(日)9:30~12:00
対象:15人
持ち物:データ持ち帰り用USBメモリ
(2)日本人に親しみやすいスペイン語を楽しく学ぼう…
日時:3/1(土)・8(土)9:30~11:30
対象:中学生以上 10人
費用:千円
(3)健康体操「自彊術(じきょうじゅつ)」
~体をほぐして心も体もリフレッシュしよう~…
日時:3/4(火)・11(火)・18(火)13:30~15:30
場所:粕壁南公民館
対象:20人
持ち物:動きやすい服装、敷物(バスタオルなど)、タオル、靴下(あれば5本指のもの)
(4)私流、自分に合った片づけを始めよう…
日時:3/5(水)・12(水)9:30~11:30
対象:10人
費用:100円
(5)オカリナを吹いてみよう…
日時:3/5(水)・12(水)13:30~15:30
対象:15人
費用:660円
持ち物:飲み物(水またはお茶)
(6)英語のやさしい表現を覚えて英会話を楽しむ…
日時:3/6(木)・13(木)13:30~15:30
対象:15人
費用:400円
(7)ステンドグラス風キーホルダーを作ろう!…
日時:3/8(土)・15(土)・29(土)13:30~15:30
場所:粕壁市民センター(中央公民館)
対象:9歳以上 各回12人
費用:各回千円
持ち物:ハサミ、手元が見えるメガネなど
(8)身体は食べ物でできてますが、肥満対策に食べ方も大切です…
日時:3/9(日)13:30~15:30
場所:藤塚公民館
対象:15人
(9)健口(けんこう)朗読de(で)認知症予防!!…
日時:3/12(水)・19(水)・26(水)13:30~15:30
対象:おおむね50歳以上 20人
費用:600円
(10)春日部市の地盤の生い立ちと直下型大地震を受けたときの地盤と住宅の安全性…
日時:3/15(土)9:30~11:30
対象:15人
費用:千円
(11)身近になった半導体工学(半導体・金属・絶縁体中の電気の流れ)…
日時:3/22(土)・29(土)13:30~15:30
対象:15人
○共通事項
場所:個別に記載がない場合は教育センター
対象:市内在住・在勤・在学者(申し込み順)
持ち物:筆記用具・飲み物
申込み:2/7(金)の9:00から直接、または電話で教育センター3階視聴覚センター(【電話】763-2425)へ
※各講座の詳しい内容は市WEBで
■クラシック音楽を楽しむ会
日時:2/21(金)14:30~16:00
場所:教育センター
内容:インターネット配信を使って名曲を鑑賞。“プッチーニ「トゥーランドット」抜粋を聴く”編。全5回中3回参加すると曲のリクエスト可
対象:100人(先着順)
問合せ:中央図書館
【電話】761-5911
■不登校を考えるシンポジウム
日時:2/8(土)13:00~16:30
場所:教育センター
内容:講演、パネルディスカッション
問合せ:教育相談センター
【電話】763-2220
■郷土資料館体験講座
「かわいいミニぞうりを作ってみませんか」
日時:2/22(土)10:00~12:00
場所:教育センター
内容:ミニぞうりを作る
対象:定員20人(申し込み順)
持ち物:はさみ、江戸打ちひもかカラーひも(太さ3ミリメートル程度、長さ3メートルのものを3本)、かぎ針(持っている人)
問合せ:
2/5(水)から直接、電話で郷土資料館【電話】763-2455
または市WEBで