- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県春日部市
- 広報紙名 : 広報かすかべ 2025年7月号
■骨密度測定会
日時:8/22(金)午前
場所:春日部市保健センター
対象:20歳以上の市内在住者で、誕生月が奇数月の人 65人(申し込み順)
※1人年度内1回まで。測定部位(かかと)に傷のある人、既に病院で骨粗しょう症と診断・治療している人は不可
持ち物:筆記用具、タオル
申込み:7/15(火)から、同センター(【電話】736-6778)へ
■子宮頸(けい)がん・乳がん検診の無料クーポン券の交付
日にち:8/1(金)~令和8年2/28(土)
場所:市内実施医療機関(がん検診手帳に掲載)
内容:7月下旬に、対象者へ無料クーポン券とがん検診手帳を郵送。期間内に受診を
対象:市内に住民登録のある次の年齢の女性
・子宮頸がん検診…20歳(平成16年4/2~平成17年4/1生まれ)
・乳がん検診…40歳(昭和59年4/2~昭和60年4/1生まれ)
持ち物:無料クーポン券、健康保険証
問合せ:春日部市保健センター
【電話】736-6778
■熱中症に注意
内容:毎年7月から熱中症による救急搬送件数が急増。厳しい暑さの中で活動すると熱中症発生リスクも高くなるので、早めに対策を。また、外出中に暑さを避ける休憩場所として、クールオアシスの利用を
○効果的な熱中症対策
・部屋の温度に注意し、エアコンや扇風機を活用
・のどが渇いていなくてもこまめに水分補給
・涼しい服装、帽子や日傘で暑さを避ける
・無理をせず、適度に休憩をとる
問合せ:春日部市保健センター
【電話】736-6778へ
■普通救命講習会
日時:
(1)10:00~12:00
(2)~(4)9:00~12:00
場所:消防本部
内容:心肺蘇生(そせい)法・AEDの使用方法、その他救命に必要な応急手当て
※(1)は事前にWEB講習の受講が必要
対象:中学生以上の市内在住・在勤・在学者 各日20人(申し込み順)
持ち物:筆記用具、実技のできる服装
申込み:直接、電話で消防本部2階警防課(【電話】738-3118)、または市WEBで
■生肉による食中毒に注意
内容:生肉やレバーの中には食中毒の原因となる細菌やウイルスが潜む。食中毒予防3原則は、原因菌を「つけない」「ふやさない」「やっつける」。丁寧に手洗い、トングや箸を使い回さない、食材は10℃以下で保存し、中心部まで十分に加熱することが大切。家の中だけでなく、バーベキューをする時も忘れず食中毒予防を
問合せ:春日部保健所
【電話】737-2133
■「ダメ。ゼッタイ。」普及運動
日にち:実施期間…7/19(土)まで
内容:大麻・覚醒剤・麻薬・危険ドラッグなどの薬物を乱用すると、自分の意志では止めることが難しくなり、自分の体や心をむしばむだけでなく、家族や周りの人々にも大きな影響を与える。薬物乱用防止の輪を広げるためには、薬物乱用防止に対する正しい理解が必要。県では、薬物乱用防止を呼び掛ける街頭キャンペーンと、薬物乱用防止のための国連支援募金活動を実施。正しい知識を身に付け、薬物乱用から自分自身の防衛を。薬物で困っている場合は春日部保健所(【電話】737-2133)に相談を