くらし INFORMATION かすかべ情報~福祉(2)

■ユース政策モニターメンバー募集
内容:こども・若者の皆さんのこえを聴き、市の施策に反映させるため、ユース政策モニターのメンバーを募集
実施内容…市政などに関するWEBアンケートへの回答
対象:小学生~30歳未満の市内在住・在勤・在学者 100人
申込み:7/31(木)までに市WEBで

問合せ:こども育成課
【電話】796-8193

■春日部市遺児手当現況届出書の提出
内容:遺児手当の受給者は、毎年7月に現況届出書の提出が必要
※対象者に書類を送付済み。提出がない場合は、7月分からの支給が受けられないので注意
申込み:7/1(火)~31(木)に届出書に必要事項を記入の上、同封の返信用封筒で郵送

問合せ:こども支援課
【電話】736-1135

■春日部市シルバー人材センター入会説明会
日にち:7/25(金)・26(土)、8/22(金)、9/19(金)・20(土)
※7/26(土)は庄和地区、9/20(土)は女性向け
場所:同センター
※7/26(土)は支所
対象:健康で働く意欲のある60歳以上の市内在住者持筆記用具
申込み:電話で同センター(【電話】752-4747)、または同センターWEBで

■里親入門講座
日時:9/6(土)14:00~16:00(受け付け13:30~)
場所:越谷市北部市民会館
内容:さまざまな事情により、自分の家庭で暮らすことができないこどもたちを家族として迎え、養育していく制度である里親制度の説明と、現役里親の体験談など
対象:県内在住者 20人程度
申込み:電話で越谷児童相談所(【電話】975-4152)へ

■失語症者の支援者養成研修
日にち:9月~令和8年2月の(土)(日)(祝)(実習は平日も選択可)全40時間
場所:
研修…さいたま市・川越市近郊施設、オンライン
実習…県内の失語症友の会
内容:脳卒中や事故などで「話す」「聞く」「読む」「書く」ことに障害のある、失語症者の日常生活や支援のあり方を理解し、1対1の会話と外出場面で意思疎通の支援を行うことができる「失語症者向け意思疎通支援者」を養成
対象:4/1現在18歳以上の県内在住者で、次のすべてに該当する人 10人(選考)
・全講座の8割以上に参加できる
・講座終了後、県に登録し支援活動ができる
・オンライン研修のためのインターネット環境が自宅にある
費用:交通費・教材費は受講者負担
申込み:7/31(木)までに埼玉県言語聴覚士会WEBで