- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県羽生市
- 広報紙名 : 広報はにゅう 令和7年3月号
教室、イベント、募集、各種相談。
探していた情報が、きっと見つかる。
■羽生市情報公開条例を改正します
4月1日から情報公開請求による公開文書の写しの交付について、CD-R等の電磁的記録媒体による交付にも対応します。
※文書(紙媒体)による交付も継続して行います。
交付方法:市が用意した電磁的記録媒体により交付
※セキュリティ上、請求者が持参した電磁的記録媒体へのデータ保存は不可
費用:[CD-R]100円、[DVD-R]120円、[その他]実費相当額
※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
問合せ:総務課
【電話】内線232
■子ども食堂まつり
世代を超えて気軽に集える多世代交流の場として、食事を提供します。その他に、遊びのブース、フードドライブブースを設けます。
日時:3月23日(日)10時30分~14時30分
※食事提供は、11時30分~
場所:キヤッセ羽生
費用:無料
問合せ:市社会福祉協議会
【電話】内線545
■育児・介護休業法が改正
4月1日から育児・介護休業法が改正されます。
改正内容:
(1)子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充
(2)介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化等
問合せ:埼玉労働局雇用環境・均等部指導課
【電話】048-600-6269
■パスポート手数料が変わります
3月24日(月)以降にパスポート申請する際の手数料と発給日数が次の通りとなります。
手数料:
[書面申請]2300円
[オンライン申請]1900円
発給までの日数:約2週間
問合せ:市民生活課
【電話】内線134
■立地適正化計画に基づく届出制度
4月1日より、一定規模の開発行為・建築等行為などを行う場合は、市へ届出が必要となります。
届出対象の行為:
(都市機能誘導区域関係)
・区域外での誘導施設の建築等
・区域内の誘導施設の休止または廃止
(居住誘導誘導区域関係)
・区域外での3戸以上又は千平方メートル以上の住宅建築等
※計画案・各誘導区域はホームページをご覧ください。
問合せ:まちづくり政策課
【電話】内線266
■旧優生保護法に基づく優生手術を受けた方へ
国から補償金等が支給されます。詳しくは、県の窓口にご相談ください。
問合せ:県旧優生保護法補償金等受付・相談窓口
【電話】048-831-2777
■農地貸し借りの申込み
農地を貸し借りする場合には、農地中間管理機構への申し込みが必要となります。
契約開始日:11月1日(土)
問合せ・申込先:貸し手と借り手の合意の上で農政課窓口にある申請書に記入して、5月30日(金)までに農政課【電話】内線282へ。
※借り手が決まっていない場合は、受付できません。借り手を見つけたい方は、別途ご相談ください。