くらし 羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(1)-

教室、イベント、募集、各種相談。
探していた情報が、きっと見つかる。

■車検証の変更手続をお忘れなく
自動車税(種別割)は、4月1日時点の車検証上の所有者(所有権が留保されているときは使用者)に課税されます。
自動車を譲ったときや引っ越しをしたときなど、車検証の内容に変更があるときには、必ず管轄の運輸支局での手続を行ってください。

問合せ:県自動車税事務所
【電話】048-658-0226

■児童扶養手当・特別児童扶養手当に該当する方は申請を
◇児童扶養手当
母子・父子家庭などの生活の安定と自立の促進を図るため、支給される手当です。
対象:次のいずれかに該当する児童を監護する父や母、養育者など
・父母が婚姻を解消した児童
・父または母が死亡した児童
・父または母に一定の障がいがある児童
・父または母が生死不明の児童
・父または母に1年以上遺棄されている児童
・父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた児童
・父または母が1年以上拘禁されている児童
・母が婚姻によらないで生まれた児童
※児童の対象年齢は、18歳到達後の最初の3月31日まで。なお、一定の障がいのある方は20歳未満。
※異性と同居しており、生計が同一の場合は、対象外です。

◇特別児童扶養手当
20歳未満で精神または身体に一定の障がいを有する児童を家庭で養育している方に、支給される手当です。

◇共通事項
・申請を受け付けた翌月分から手当の対象になります。
・請求者および扶養義務者の所得が一定以上の額を超える場合や、児童福祉施設などに入所している場合は、手当を受けることができません。

問合せ:こども家庭課
【電話】内線194

■保育士応援ポータルメルマガへの登録を
県が制作した埼玉保育士応援ポータルサイト「埼玉保育ナビ」では、保育士に関する情報を掲載しています。メルマガまたはLINEに登録していただくと、プッシュ型で配信しますのでご登録ください。

問合せ:県こども支援課
【電話】048-830-3349

■スポーツ安全保険にご加入ください
(公財)スポーツ安全協会は、令和7年度スポーツ安全保険の加入を受け付けます。
対象団体:スポーツ活動や文化活動などを行う4名以上の団体
対象事故の範囲:国内における団体管理下での活動中や移動中の事故など
掛け金:
[中学生以下]800円、1450円、11000円
[高校生以上]800円~11000円
※活動内容により異なります。
保険期間:4月1日~令和8年3月31日
※4月1日以降の申し込み可
補償の種類:傷害保険、賠償責任保険、突然死葬祭費用保険
申込み:「スポあんネット」から申し込みください。
※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。

問合せ:(公財)スポーツ安全協会
【電話】03-5510-0033

■郷土資料館常設展示
文学関連資料や市内出土遺物を展示します。
日時:3月1日(土)~5月6日(振休)9時~16時30分
※毎週火曜日、第4木曜日休館祝日開館、翌平日休館
場所:市図書館・市郷土資料館展示室

問合せ:市郷土資料館
【電話】562-4341

■認知症カフェ
認知症の方やその家族など、どなたでも参加できます。
日時:3月14日(金)13時30分~15時30分
場所:MD Library
費用:無料(予約不要)

問合せ:
みんなのちから笑顔会【電話】048-538-7855
高齢介護課【電話】内線162