くらし City Information(市などからのお知らせ)(4)

■オレンジカフェ
どなたでも気軽に参加できる集いの場所です。コーヒーなどを飲みながら楽しい時間を過ごしませんか。認知症の対応方法や心配ごとなど医療・福祉の専門職に相談できます。

時間はすべて10時~11時30分
対象:市内在住の認知症の方やご家族、地域の方、専門職の方など
内容:参加者同士の交流、情報交換など
費用:無料
申込み:不要(時間内に直接お越しください)

問合せ:鴻巣市認知症地域支援推進員
(【電話】048-596-2283)

■応急手当(普通救命)講習I
日時:4月13日(日)9時~12時(受付8時50分から)
場所:埼玉県央広域消防本部
対象:鴻巣市・桶川市・北本市に在住または在勤で中学生以上の方(再受講可)
定員:30人(先着順)
内容:AEDを用いた心肺蘇生法(成人)および大出血時の止血方法等
費用:無料
持ち物:筆記用具
その他:WEB講習もあります(スマホ等の画面提示で最初の1時間免除)

申込み・問合せ:3月15日(土)9時~4月6日(日)に電話または直接鴻巣消防署
(【電話】048-597-2005)

■春の全国交通安全運動
4月6日(日)~15日(火)の10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。
事故を起こさないだけでなく、事故に遭わないために、一人ひとりが交通ルールを守りましょう。
○自転車乗車時はヘルメットを着用しましょう
○横断歩道は歩行者優先です。歩行者がいるときは、必ず一時停止をしましょう

問合せ:自治振興課
【電話】(内線3115)

■あなたに夢を。街に元気を。「宝くじ」
(一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源としたコミュニティ助成事業を実施しており、鴻巣市宮本町内会では、この助成を受け、祭事用品等を整備しました。

問合せ:自治振興課
【電話】(内線3113)

■消防団防災学習・災害活動車両を導入
2月6日、(公財)日本消防協会から、平時は防火・防災啓発活動、災害時は緊急車両として資機材等の搬送を行うなど、幅広い運用ができる消防団防災学習・災害活動車両が納車されました。この車両は日本消防協会が(一財)日本宝くじ協会から助成を受け、全国の消防団へ配備をしています。

問合せ:危機管理課
【電話】(内線2473)

■こうのす空・花クーポン券2025の参加店を募集
鴻巣市商工会で発行する「こうのす空・花クーポン券2025」に参加いただける店舗を募集します。参加店は一覧表にして広報こうのす6月号で配布予定です。
対象:市内で飲食店および小売店等を営む中小・小規模企業者(飲食・食料品、文房具用品、衣料品、生活雑貨などの一般小売店、理美容店等)
※大手フランチャイズ加盟店舗や大手チェーン店舗は対象外
その他:参加店一覧表に掲載するには、4月10日(木)までの申込みが必要です。それ以降の申込みは参加店一覧表に掲載できません

申込み・問合せ:鴻巣市商工会に備えの「事業参加申込書兼誓約書」に必要事項を記入し、持参・郵送・FAXで鴻巣市商工会(〒365-0038 本町6-4-20・【電話】048-541-1008・【FAX】048-541-1071)

■運転免許センター閉庁日のお知らせ
マイナ免許証の運用準備のため、全国一斉に運転免許センター等は閉庁し、すべての免許関係手続きは行いません。
日時:3月23日(日)

問合せ:埼玉県警察運転免許課
(【電話】048-543-2001)