くらし City Information(市などからのお知らせ)(4)

■若年性認知症本人つどい
若年性認知症と診断を受けた後も、地域の中でいきいきと暮らす仲間との交流機会を支援します。不安・悩み・暮らしの工夫などを一緒に話してみませんか。
日時:7月10日(木)10時~11時30分
場所:吹上生涯学習センター

申込み・問合せ:鴻巣市認知症地域支援推進員
(【電話】596-2283)

■はかりの定期検査(集合検査)
○鴻巣地域
日時:7月16日(水)~18日(金)
場所:鴻巣市役所

○吹上地域
日時:7月14日(月)
場所:コスモスアリーナふきあげ

○川里地域
日時:7月15日(火)
場所:川里生涯学習センター
※各会場とも10時~12時・13時~15時
対象:スーパー・商店(宅配便取次店を含む)・工場・事業所で取引や証明に使用するはかり、学校・病院等で健康診断や調剤に使用するはかり
持ち物:ひょう量250kg以下の機械式はかり(分銅・おもりを含む)・検査手数料・申請書(3枚複写)※検査手数料の支払いは「キャッシュレス決済」のみ(キャッシュレス決済の手段を持たない場合は、検査会場にて納付書を発行)
その他:電気式はかり及びひょう量250kgを超える機械式はかりについては巡回検査を行いますので、集合検査会場には持ち込まないでください

問合せ:
商工観光課【電話】(内線3107)
埼玉県計量検定所(【電話】048-652-2171)

■はつらついきいきサポーター養成研修
地域の支え合いの推進のため、高齢者を対象としたサロンや体操等のボランティア、介護予防・日常生活支援総合事業における多様なサービス(高齢者の生活における困りごとの支援など)の担い手を養成する研修です。
日時:6月30日、7月7日・14日(月)9時~16時(全3回)
場所:総合福祉センター
対象:市内で活動できる方
定員:30人(先着順)
内容:
・介護保険制度や高齢者の特性の理解、認知症の理解、傾聴の知識⃝
・通所、訪問介護の実際の活動について
・ボランティア活動について等
費用:無料
その他:介護予防リーダーとして活動されている方は一部内容の免除があります

申込み・問合せ:鴻巣市社会福祉協議会
(【電話】597-2100)

■夏の交通事故防止運動を実施
7月15日(火)~24日(木)の10日間実施されます。事故を起こさないだけでなく、事故に遭わないために、一人ひとりが交通ルールを守りましょう。
・自転車乗車時はヘルメットを着用しましょう
・横断歩道は歩行者優先です。横断歩行者がいるときは、必ず一時停止しましょう

問合せ:自治振興課
【電話】(内線3115)

■駐車場監視員活動エリアを拡大
活動エリアに鴻巣市東4丁目、鴻巣市登戸が追加されます。
その他:詳細は埼玉県警察HP(「鴻巣警察署駐車監視員」で検索)をご覧ください

問合せ:鴻巣警察署交通課
(【電話】048-543-0110)