広報こうのす「かがやき」 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】男女共同参画社会とアンコンシャス(無意識の)・バイアス(思い込み)(1) 男女共同参画社会とは、男女がお互いを尊重し、喜びや責任を分かち合い、自分らしく個性と能力が発揮できる社会です。しかしながら、日本では男女共同参画社会の実現には至っていない状況がうかがえます(左図)。その理由の一つに、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)が存在していることが挙げられます。 今月の特集では、アンコンシャス・バイアスについて知り、誰もが自分らしく生きられる社会の実現に向けて、私た...
-
くらし
【特集】男女共同参画社会とアンコンシャス(無意識の)・バイアス(思い込み)(2) ■思い込みや偏見をセルフチェック そうだと思うものにチェックを付けてみましょう。 □食事の準備やお茶を入れるのは女性の役割だ □真夏の屋外での作業は男性がするべきだ □女性は早いうちに結婚するものだ □男性は結婚してこそ一人前だ □家事・育児をメインにやるのは女性だ □共働きでも男性は仕事を優先するべきだ □女の子はおままごとなどで遊ぶものだ □男の子は人前で泣いてはいけない □女性はきめ細かな作...
-
くらし
識者に聞く『男女共同参画社会とアンコンシャス・バイアス』 ■鴻巣市男女共同参画情報誌「ほほえみ」 編集委員長 小池真奈美(こいけまなみ)さん 男女共同参画と聞くと、女性が常に不平等な扱いを受けているというイメージを抱きがちですが、実際は男性側も、古くからある固定観念などから、働きづらさを感じていることがあります。男性と女性で役割分担するのではなく、互いの得意・不得意を理解したうえで、補い合うという考え方をすることが大切だと感じています。 アンコンシャス・...
-
くらし
まちのコイン「ブーケ」でみんなとつながる鴻巣を創ろう SDGsの達成に向けて、コミュニティポイントアプリ「まちのコイン」が令和7年1月25日からスタートしました。まちのコインは、エコバッグの持参や草取りなど、まちにとって良いことをすると「ブーケ」がもらえ、もらったブーケを加盟スポットでちょっとしたサービスや特別な体験と交換できるアプリです。 まちのコインを使うことで、人やまちとつながったり、だれかの役にたったり、ちょっとおトクになったりと、地域が盛り...
-
くらし
市長のまち探検 Vol.9 並木市長が訪問した企業や事業所、市民活動団体を紹介します。 今回紹介するのは 株式会社新富士空調 所在地:鴻巣市松原1-1-12 私たちの生活の中で、空調と換気に重要な役割を果たしている「ダクト」。この縁の下の力持ちは、空気や熱を効率的に運ぶことで、建物内の快適な環境を保持しています。今回、市長が訪問したのは、ダクトを開発・製造する空調設備関連機器メーカーの『株式会社新富士空調』。設備工事業におけ...
-
イベント
夏まつりを開催 ■鴻巣夏まつり 関東有数の規模を誇る「12基の勇壮なみこし」が、国内最長級「約3kmにわたる歩行者天国」を練り歩きます。江戸時代からの長い歴史を持つ伝統行事として、大勢の見物客でにぎわいます。 日時:7月13日(日) 14時~20時…歩行者天国 15時~…みこし渡御 会場:中山道(加美~人形) 駐車場: ・鴻巣公園(勝願寺境内を除く)、 ・市役所旧第二庁舎駐車場、 ・鴻巣駅東口第1・第2駐車場(エ...
-
講座
鴻巣市民大学講座「こうのとりアカデミー」の受講生を募集 市民の皆さんの生涯学習機会の充実を図るため、次のとおり「こうのとりアカデミー」を開講します。 ■講座概要(時間は14時~15時40分) ※講義終了後に10分程度のグループミーティングがあります 場所:クレアこうのす小ホール(一部講座はクレアこうのす 大会議室・総合体育館・鴻巣フラワーセンターで実施) 対象:市内在住・在勤の方 定員:200人(市民大学講座全講座120人特別公開講座のみ80人) ※定...
-
くらし
国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方へ ■お手元の保険証の有効期限は7月31日(木)までとなります。8月1日(金)以降は「マイナ保険証」または「資格確認書」を提示することにより、今までどおりの保険診療が受診できます 7月中に、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付します。(申請不要) ▽国民健康保険にご加入の方 (1)マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を送付します。 ※医療機関等ではマイナ保険証で受付してくださ...
-
イベント
埼玉県で初となる「ねんりんピック2026」が開催 高齢者をはじめとする多くの皆さんが、スポーツや文化活動の素晴らしさを実感し、健康長寿の推進につながる「第38回全国健康福祉祭埼玉大会(愛称:ねんりんピック彩の国さいたま2026)」が埼玉県において初開催されます。県内の25市町で、31種目の競技が予定され、鴻巣市では「ソフトボール競技」を実施します。 (関連本紙P30) 問合せ:ねんりんピック推進プロジェクト (【電話】598-8320)
-
くらし
6月は「環境月間」環境について考えてみませんか 6月は環境月間です。身近なことから環境にやさしい取組を考え、実践しましょう! ■実践しよう!デコ活アクション 暮らしが豊かになり、脱炭素などに貢献していくものは、全てデコ活アクションとなります。市民の皆さんも日常生活で実践し、脱炭素社会を目指しましょう。 ■活用しよう!地球温暖化対策の取り組み ・電気冷蔵庫の買換えでデコ活アクション ・住宅用省エネ設備の導入でデコ活アクション ・エコチェックサマー...
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(1) ■令和7年度の基礎年金額 公的年金の年金額は、物価・賃金の変動に応じて年度ごとに改定されます。令和7年度(令和7年6月受け取り分から)の基礎年金額は、831,700円(昭和31年4月1日以前生まれの方は829,300円)です。 改定後の年金額は、6月上旬より順次送付される年金額改定通知書等によりお知らせします。 問合せ:大宮年金事務所 (【電話】048-652-3399) ■国民年金加入中の方へ将...
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(2) ■住宅の耐震化を推進 市では、耐震化に要する費用(耐震診断費・耐震改修費)の一部助成を行っています。また、市職員による無料の簡易耐震診断も実施しています。 ▽耐震診断費の一部助成 対象:昭和56年5月以前に建てられた2階建て以下の木造住宅で、市内に事業所のある建築士が耐震診断を行うもの ▽耐震改修費の一部助成 対象:前記の耐震診断費の助成対象の住宅で、診断により安全でないと判定されたもの ▽無料簡...
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(3) ■市民農園(元気邑)利用者を募集 期間:許可日から令和8年3月31日(火) 場所:元気邑(明用字弐ノ耕地467) 対象:市内在住で徒歩または自転車で通える方 定員:3人程度(先着順) 内容:グループ(3~6人)で1区画を利用していただくため、欠員が出たグループに所属していただきます。利用可能面積は所属するグループにより異なります 費用:1区画=3,960円 ※1人あたりの負担額はグループにより異な...
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(4) ■若年性認知症本人つどい 若年性認知症と診断を受けた後も、地域の中でいきいきと暮らす仲間との交流機会を支援します。不安・悩み・暮らしの工夫などを一緒に話してみませんか。 日時:7月10日(木)10時~11時30分 場所:吹上生涯学習センター 申込み・問合せ:鴻巣市認知症地域支援推進員 (【電話】596-2283) ■はかりの定期検査(集合検査) ○鴻巣地域 日時:7月16日(水)~18日(金) 場...
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(5) ■郵便局窓口営業時間の変更(昼時間帯の休止)について 都市部への人口集中・地方の過疎化などといった急速な環境の変化の中で、今後も郵便局ネットワークを維持していくため、地域の特性に応じた窓口営業時間の弾力的な運用の一環として、「昼時間帯の窓口業務の休止」を実施します。 ・鴻巣人形町局 13時~14時(【電話】048-542-4252) ・鴻巣大間局 12時30分~13時30分(【電話】048-596...
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(6) ■埼玉県央広域事務組合消防職員採用説明会の開催 日時:7月19日(土)9時30分~12時 場所:埼玉県央広域消防本部 対象:17歳~25歳の方 ※男女問わず 内容:詳細は埼玉県央広域消防本部HPをご覧ください 申込み・問合せ:7月16日(水)までに、電話またはメールで埼玉県央広域消防本部消防総務課 (【電話】597-2002・【メール】[email protected]) ※高校生が参加す...
-
くらし
春の叙勲・危険業務従事者叙勲等のご紹介 おめでとうござます。各界で尽力し、受章された皆さんをご紹介します。 ※詳細は本紙PDF版13ページをご覧ください。 問合せ:秘書課 【電話】(内線2011)
-
くらし
ご厚意ありがとう ■子ども教育ゆめ基金へ □中央住宅消毒より 現金…50,000円 ■鴻巣市ひなちゃん子育て応援基金へ □小谷っ子実行委員会より 現金…99,492円
-
イベント
ボートレース戸田開催日 ■7月 5~8日・12~15日・19~24日 収益金は都市整備や教育・施設の整備等に活用しています
-
くらし
令和7年 第2回臨時会 議長に橋本稔氏、副議長に矢島洋文氏を選出、監査委員に小泉晋史氏を選任しました。 問合せ: 議会総務課【電話】(内線3500) 監査委員事務局【電話】(内線3430)