- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鴻巣市
- 広報紙名 : 広報こうのす「かがやき」 令和7年6月号
■郵便局窓口営業時間の変更(昼時間帯の休止)について
都市部への人口集中・地方の過疎化などといった急速な環境の変化の中で、今後も郵便局ネットワークを維持していくため、地域の特性に応じた窓口営業時間の弾力的な運用の一環として、「昼時間帯の窓口業務の休止」を実施します。
・鴻巣人形町局 13時~14時(【電話】048-542-4252)
・鴻巣大間局 12時30分~13時30分(【電話】048-596-8282)
・鴻巣本町局 12時30分~13時30分(【電話】048-541-4402)
・北鴻巣駅前局 12時30分~13時30分(【電話】048-596-8010)
・行田駅前局 13時~14時(【電話】048-556-4912)
問合せ:各郵便局
■応急手当講習(普通救命講習I)
日時:7月26日(土)9時~12時(受付:8時50分)(WEB講習受講者は受付:9時50分)
場所:埼玉県央広域消防本部3階災害対策室
対象:鴻巣市・桶川市・北本市に在住または在勤で中学生以上の方(再受講可)
定員:30人(先着順)
内容:AEDを用いた心肺蘇生法(成人)および大出血時の止血方法等
※講習修了者には修了証を交付
費用:無料
持ち物:筆記用具
※WEB講習受講者は、WEB講習受講証明書
申込み・問合せ:6月15日(日)9時~7月19日(土)までに、電話または直接北本消防署
(【電話】048-592-5005)
■電気火災に注意
電気機器や配線器具などから出火する火災が増えています。
電気は使い方を誤ると火災につながるため、次の点に注意し取扱説明書のとおりに使用しましょう。
・テーブルタップの容量を超えないように使用する
・電気コードは束ねたり挟んだりせず、劣化していないものを使用する
・コンセントプラグは定期的に清掃する
・古い年式の低圧進相コンデンサの使用に注意し点検または交換する
問合せ:埼玉県央広域消防本部予防課
(【電話】597-2004)
■防ごう!夏の食中毒
気温、湿度が高くなる季節は、食中毒のリスクが高くなります。特に生や加熱不十分の肉を原因としたカンピロバクターや腸管出血性大腸菌O157などの菌による食中毒が毎年発生しています。みんなで食中毒を予防しましょう!
○食材は購入後すぐ冷蔵庫へ
生鮮食品などは買い物の最後に購入し、家についたらすぐに冷蔵庫に入れましょう。
○肉はよく焼きましょう
肉は焼く直前まで低温に保ち、中心部までしっかり(75℃で1分間以上)加熱しましょう。
○調理後の保管も気をつけて
調理後はすぐ食べることが基本です。カレーなど煮込み料理を常温保存するとウエルシュ菌による食中毒が発生する危険があるので注意が必要です。
問合せ:鴻巣保健所
(【電話】541-0249)
■埼玉県内市町村職員採用合同説明会を開催
参加団体ごとに設置するブースで気になる団体の担当者から、仕事の内容、職員の募集状況などを直接聞くことができます。鴻巣市も合同説明会に参加します。詳細は、広域連合HPの「SAITAMA市町村職員採用NAV(I採用ナビ)」をご覧ください。
日時:7月14日(月)13時~18時
場所:さいたまスーパーアリーナ
問合せ:彩の国さいたま人づくり広域連合
(【電話】048-664-6684)
■夏休み親子下水道教室
日時:7月24日(木)
(1)9時~12時
(2)13時30分~16時30分
場所:元荒川水循環センター(桶川市小針領家939)
対象:小学生と保護者
定員:各回10組20人(先着順)
内容:下水処理施設の見学、水質実験の体験
費用:無料
申込み:7月1日(火)~11日(金)までに電話で(公財)埼玉県下水道公社
(【電話】048-728-2011)
■保育士就職フェアを開催
○大宮会場
日時:7月21日(祝・月)、8月31日(日)12時30分~16時
場所:ソニックシティビル第1展示場
○春日部会場
日時:8月2日(土)12時30分~16時
場所:ふれあいキューブ 多目的ホール
問合せ:埼玉県福祉部こども支援課
(【電話】048-830-3349)