- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県深谷市
- 広報紙名 : 広報ふかや 2025年7月号
■7月は『虐待ゼロ推進月間』です
虐待を発見した、虐待を受けているなどの場合は、埼玉県虐待通報ダイヤル『【電話】#7171』へ(ひかり電話、IP電話、ダイヤル回線を利用の場合は【電話】0120-80-7171、どちらもつながらない場合は【電話】048-762-7533へ)
問い合わせ:県福祉政策課
【電話】048-830-3223
■国民年金からのお知らせ 国民年金保険料の免除・納付猶予制度
国民年金には、経済的な理由などにより保険料の納付が困難なかたを対象とした保険料の『免除・納付猶予制度』があります。申請を行うと、日本年金機構が申請者、配偶者および世帯主の前年所得を審査し、それぞれ一定の基準を満たすと、保険料の『免除』または『納付猶予』を受けることができます。
免除:全額免除、4分の3免除、半額免除、4分の1免除の4つの区分があり、前年所得の状況に応じていずれかが適用されます。
承認を受けた期間は、年金を受給するために必要な期間に含まれ、将来受け取る老齢基礎年金額に反映されます。
納付猶予:承認を受けた期間は、年金を受給するために必要な期間に含まれますが、将来受け取る老齢基礎年金額には反映されません。
免除や納付猶予を受けず、保険料を納めないままにしておくと、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合がありますので、納付が困難な場合は、申請手続きを行ってください。
※退職(失業)されたかたについては、前年中の所得を審査の対象から除外する『特例免除制度』が適用され、所得が一定の基準を超えていても免除を受けられる場合があります。
必要なもの:
・基礎年金番号のわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書など)
・本人確認書類
・特例免除制度を利用する場合は雇用保険受給資格者証や雇用保険被保険者離職票など
手続き場所:問い合わせ先または各総合支所市民生活課
※マイナポータルを利用した電子申請も可能です。詳しくは日本年金機構ホームページ(下記QRコードからアクセス)をご覧ください。
※二次元コードは本誌P.15をご覧ください。
申請対象期間:申請月から2年1カ月前の月分までさかのぼって申請可能
承認期間:7月から翌年6月まで(前年中の所得で審査)
問い合わせ:
・熊谷年金事務所
【電話】522-5012
・保険年金課
【電話】568-5001
■サマージャンボ宝くじ発売
宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。お求めは、県内の宝くじ売り場でお願いします。
発売期間:7月11日(金)~8月11日(祝)
抽せん日:8月21 日(木)
当せん金:1等…5億円×23本、前後賞各1億円×46本
※当せん本数は販売総額690億円・23ユニットの場合
問い合わせ:財政課
【電話】574-6632
■キララ上柴行政サービスセンターの戸籍謄本などの証明発行の停止のお知らせ
戸籍システムのメンテナンスのため、キララ上柴行政サービスセンターで取り扱う手続きのうち、戸籍全部(個人)事項証明書、除籍全部(個人)事項証明書、除籍謄本・抄本、改製原戸籍謄本・抄本、戸籍の附票の写しの証明書発行を停止します。
対象:深谷市に本籍があるかた
とき:7月26日(土)・27日(日)
※コンビニ交付も一時停止します。詳しくは本誌5ページをご覧ください。
問い合わせ:キララ上柴行政サービスセンター
【電話】572-5770
■『食中毒』に注意しましょう
暑い季節は、細菌による食中毒の発生が多くなります。『食中毒予防3原則』を行い、健康に過ごしましょう。
(1)菌をつけない…十分に手を洗う
(2)菌を増やさない…低温保存(10℃以下)する
(3)菌をやっつける…食品は中心部までよく加熱(75℃以上で1分間以上)する
問い合わせ:熊谷保健所
【電話】578-4560