- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県蕨市
- 広報紙名 : 広報蕨 令和7年2月号
■市税等の納付は期限内に
金融機関・郵便局のほか、(1)、(2)はコンビニ、スマホ決済で納められます。
○納期内納付にご協力を
納税コールセンターが早期自主納付を呼び掛け中(発信番号【電話】048・420・8212)
詳細:納税課
【電話】433・7744
■市税等の納付は口座振替を
○ペイジー口座振替受付サービス
キャッシュカードで口座振替手続きができます。
場所:納税課
税目:市・県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料
※詳細は市ホームページで確認を。
医療保険課・税務課でも一部税目の手続き可。
○納付は便利な口座振替を
納税通知書とじ込みの口座振替依頼書(郵便局は局指定の用紙)と通帳、通帳印、納税通知書を持ち、金融機関・郵便局でお申し込みください。
問合せ:いずれも納税課
【電話】433・7744
■65歳以上の人の介護保険料
納付方法が人によって異なります。65歳になった後や転入後しばらくは納付書払いとなります。
詳細:健康長寿課
【電話】433・7835
■市民税・県民税の申告は郵送で提出を
申告期限:3月17日まで申告会場への来場が不要となる郵送での提出をお薦めしています。詳細は全戸配布のちらしを御覧ください。
詳細:税務課
【電話】433・7707
■軽自動車・バイクの廃車手続きを忘れずに
軽自動車税(種別割)は4月1日現在の所有者に課税され、使わなくなっていても、廃車手続きをしていないと税金がかかります。廃車や名義変更の手続きをしていない人、蕨市に登録をしたまま転出した人はご注意ください。
詳細:
125cc以下のバイクは税務課【電話】433・7749
125ccを超えるバイクは関東運輸局埼玉運輸支局【電話】050・5540・2026
四輪の軽自動車は軽自動車検査協会埼玉事務所【電話】050・3816・3110
■原付バイクが盗難に遭ったときは
盗難に遭ったときは警察署へ届け出るほか、税務課にも廃車の届け出をしてください。届け出がないと、引き続き所有しているものとして軽自動車税(種別割)が課税されます。
※課税基準日は4月1日です。
詳細:同課
【電話】433・7749
■要介護認定者の一部も障害者控除を受けられます
介護保険の要介護認定を受けているなど、65歳以上で障害者と同程度の状態にある人は所得税と市・県民税の障害者控除の対象となる場合があります。控除を受けるには申請が必要です。
申請・詳細:健康長寿課
【電話】433・7835
■有料道路通行料金の割引
対象:次のいずれかを所持する人
(1)身体障害者手帳第1種または第2種
(2)療育手帳第1種
※第2種の場合は本人の運転に限ります。要事前申請。
ETC無線通行を希望する場合は、併せて利用申請が必要です。
申請:
福祉総務課【電話】433・7754
またはオンライン申請(本紙またはPDF版掲載の二次元コード)