広報蕨 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】わらび市政スポット まちの情報を発信します
今月の特集・わらび市政スポットでは、市が進めている取り組みの中から、3つの事業についてお伝えします。 ■1 市民の暮らしを応援 物価高騰対策を決定 厳しい物価高騰が続く中、先月16日、市民生活と地域経済を支援する「蕨市物価高騰緊急対策第4弾」を発表しました(関連予算は市議会1月臨時会で可決)。 市はこれまで、暮らし応援券「織りなすクーポン」事業や、水道基本料金の無料化、学校給食費負担軽減事業など、…
-
子育て
家でも学校でもない子どもの居場所 プレーパークand子ども食堂
子どもたちがのびのびと笑顔で過ごすことができる、家でも学校でもない「子どもの居場所」作りの取り組みが広がっています。ここでは、それを支える団体とスタッフの皆さんの声を紹介します。 ■プレーパーク ○減少する子どもの居場所 近年、共働き家族の増加や少子化の進行、地域コミュニティの希薄化などにより、子どもたちが子どもらしくのびのびと過ごせる場所が減少し、地域のつながりの中で育つことが難しくなっています…
-
くらし
情報ダイヤル
掲載は無料で抽選です(前月未掲載の団体を優先)。 申込み:毎月1日~5日の平日に秘書広報課【電話】433・7703へ ※いただいた情報は、市ホームページにも掲載します。 ■仲間になりませんか ○南囲碁クラブ 火曜日 午前9時半 南公民館 無料 蕨市出身プロ棋士による指導碁あり(不定期) 問合せ:山本 【電話】432・4543 ○ひまわり少年剣道 火・木曜日 午後6時 蕨警察署 小学生以上 入会金……
-
くらし
まちの話題
ここでは1月中旬から1月下旬までの話題を紹介します ■安全安心誓う消防出初式 先月12日、消防本部で「蕨市消防出初式」が開催されました。式では、姿勢及び服装点検に加え、消防職員による災害を想定した訓練や消防団員による小型ポンプ放水訓練、消防功労賞の表彰などを実施。集まった260人は、1年の始めに安全安心なまちづくりへの意識を高めていました。 ※CATVで放映します ■笑顔あふれる節目の祝典 20歳…
-
くらし
「ハローわらび」2月の番組表
「ハローわらび」DVD放送終了後から貸し出します 料金:無料 詳細・貸し出し場所:秘書広報課 【電話】433-7703
-
くらし
ほっと・エッセイ(173)
市長 賴髙 英雄 ■市民生活と地域経済を支援!蕨市物価高騰緊急対策第4弾 依然として続く物価高騰の中、昨年の企業倒産件数は11年ぶりに1万件を超えるとともに、市民生活は、実質賃金のマイナスが続き、今年も食料品など多くの品目で値上げが見込まれるなど厳しい状況にあります。そこで蕨市では、市民の暮らし応援と市内事業者への支援のため、国による住民税非課税世帯への給付金に加え、市独自に「蕨市物価高騰緊急対策…
-
子育て
わが家のアイドル -634-
■叶(かなた)ちゃん(4歳3か月) 髙橋(たかはし) 浩明(ひろあき)さん 麻美(あさみ)さんの長男 錦町6丁目 「男3兄弟の長男で、正義感が強く、めんどう見がよい叶。最近は、外出先で2つ下の界(かいと)に『車が来るから気をつけようね』と声をかけたり、4つ下の灯(あかり)に本の読み聞かせをしたり、お兄ちゃんとしての成長を感じます」と、母親の麻美さん。「名前に込めた願いのとおり、一つひとつ目標や夢を…
-
くらし
輝いてます ひと
第50回三市青少年の船 事務局長 小林 光幸(こばやし みつゆき)さん ■青少年事業の魅力を次世代へ 船に乗って島に行き、星空観察や登山などで自然を感じながら、集団生活で人とのつながりのたいせつさを学ぶ「三市青少年の船」研修会。蕨・戸田・川口市の青少年団体加盟の小学6年生を対象に、毎年3月に行われる宿泊研修です。今年は第50回の節目を迎え、総勢161人で神こう津づ島しまを訪れます。その事務局長を務…
-
文化
今月の河鍋暁斎記念美術館
天才絵師の作品蕨にあり ─No.105─ ■暁斎筆「走る恵比須・大黒天」 明治17年(1884) 紙本墨画淡彩 軸装 双幅 本図は暁斎が明治17年(1884)の正月に描いた双幅の掛軸です。向かって右は、盃(さかずき)と酒瓶(さかびん)を持って走る大黒天(だいこくてん)。左は、大黒天のほうを振り向く恵比須(えびす)。まるで大黒天が恵比須に「もっと飲もうよ」と誘い、恵比須は振り返りながら、「いや、もう…
-
くらし
お知らせ(トピックス)
■各種計画案へのご意見を募集します ◆「コンパクトシティ蕨」将来ビジョン推進プランIII 市のまちづくりの最上位計画である将来ビジョンIIを推進し、持続可能な都市経営を着実に推進するための行動指針の策定に向けてご意見を募集 ◆デジタル田園都市国家構想の実現に向けた蕨市まち・ひと・しごと創生総合戦略 人口減少・少子高齢化社会の中で、デジタルの力も活用しながら地方創生の取り組みを加速化・深化させるため…
-
くらし
お知らせ(税金・補助・貸付等)(1)
■市税等の納付は期限内に 金融機関・郵便局のほか、(1)、(2)はコンビニ、スマホ決済で納められます。 ○納期内納付にご協力を 納税コールセンターが早期自主納付を呼び掛け中(発信番号【電話】048・420・8212) 詳細:納税課 【電話】433・7744 ■市税等の納付は口座振替を ○ペイジー口座振替受付サービス キャッシュカードで口座振替手続きができます。 場所:納税課 税目:市・県民税(普通…
-
くらし
お知らせ(税金・補助・貸付等)(2)
■在宅重度障害者手当 身体障害者手帳1・2級、療育手帳(A)・A・B、精神保健福祉手帳1・2級の交付を受けている人に手当を支給します。 ※本人の住民税が非課税など支給要件あり。 詳細:福祉総務課 【電話】433・7754 ■通話録音機能付電話機の購入費用の補助 振り込め詐欺などの防止のため通話録音機能付きの電話機を購入した世帯に2万円を上限として補助金を交付 対象:市内在住の65歳以上の人 ※その…
-
くらし
お知らせ(市政情報・その他)
■住民票の写し等の交付に係る本人通知制度 住民票の写しなどを本人以外に交付した場合、事前登録をした本人に通知します。 詳細:市民課 【電話】433・7751 ■電子申請サービスのご利用を 「埼玉県市町村電子申請・届出サービス」を利用すると、パソコンやスマートフォンで水道の手続きや自動車税住所変更届などの申請ができますので、ご利用ください。 詳細:情報管理課 【電話】433・7704 ■マイナンバー…
-
くらし
お知らせ(健康保険)
■社会保険料控除について 支払った国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料で所得税と住民税の社会保険料控除が受けられます。 ※年金天引きは年金受給者、口座振替は口座名義人の控除。 詳細: 医療保険課【電話】433・7712【電話】433・7503 健康長寿課【電話】433・7835 ■マイナ保険証のご利用を マイナ保険証の利用で、事前申請なく高額療養費制度の限度額を超える支払いが免除される…
-
健康
お知らせ(保健センター)
健康密度も日本一のまちへ ■がんワンストップ相談 6日・20日 木曜日 午後6時15分~8時15分 県内在住か在勤で就労中の患者 詳細:県疾病対策課 【電話】048・830・3651
-
くらし
お知らせ(緊急時にご利用を)
■内科・小児科休日・平日夜間急患診療 ○休日急患診療 午前9時~正午と午後1時~5時 2日・9日・11日・16日・23日・24日:蕨市急患診療所【電話】431・2611 中央4─9─22 福祉・児童センター内 3月2日:戸田市急患診療所【電話】445・1130 戸田市新曽1295─3 ○平日夜間急患診療 月~金曜日 午後7時半~10時半 蕨市急患診療所 中央4─9─22 福祉・児童センター内 【電…
-
子育て
お知らせ(子どもの催し)
-
しごと
募集しています
■保育士 登録者 任用期間:3月31日まで(勤務状況等で再任用あり) 勤務先:市立保育園 勤務:原則 週5日 午前9時~午後5時(うち休憩1時間) ※一部土曜・早番遅番勤務あり 報酬:月額230,000円 社会保険加入、期末・勤勉手当、通勤に係る費用弁償あり 書類・面接選考 業務の詳細:子ども未来課【電話】433・7758 申込み:写真付きの履歴書(応募職種を明記)を郵送か持参で 人事課 【電話】…
-
イベント
お知らせ(講座・イベント・その他)
■リサイクル家具の販売 再生家具250点を入札方式で販売(一部インターネット入札あり)。 期間:10日~15日 午前9時~11時半と午後1時~4時半 蕨戸田衛生センター・リサイクルプラザ(戸田市美女木北1-8-1) 対象:未成年者、業者などを除く市民 300円~8000円 一人3点以内 詳細:同センター組合 【電話】421・2801 ■認知症サポーター養成講座 3月12日(水)午後2時 中央公民館…
-
イベント
お知らせ(ご利用ください)
■けやき荘 60歳以上の市民が利用可。 ○けやき健康麻雀 第1・3金曜日 午後1時~3時 詳細:同施設 ○講座受講者募集 講座:下表無料(別途教材費等あり) 申込み:15日までに同施設 問合せ:けやき荘 【電話】441・0705 ■第一地域包括支援センター ○ちょこっと貯筋体操 けやき 14日(金)午前10時15分 北町公民館 65歳以上の市民 無料 ○誰でもサロン 19日(水)午後1時半 旭町公…
- 1/2
- 1
- 2