くらし お知らせ(税金・補助・貸付等)

■市民税・県民税の申告
提出期限:17日まで申告会場への来場が不要となる郵送での提出をお勧めしています。市ホームページに申告書の作成方法などの詳細を掲載していますのでご確認ください。
※対面での申告を希望される人を対象とした申告受付会場の開設あり。

詳細:税務課
【電話】433・7707

■原付バイクが盗まれたとき
盗難に遭ったときは警察署へ届け出るほか、税務課にも廃車の届け出をしてください。届け出がないと、引き続き所有しているものとして軽自動車税(種別割)が課税されます。
※課税基準日は4月1日です。

詳細:同課
【電話】433・7749

■軽自動車・バイクの廃車手続きを忘れずに
軽自動車税(種別割)は4月1日現在の所有者に課税され、使わなくなっていても、廃車手続きをしていないと税金がかかります。廃車や名義変更の手続きをしていない人、蕨市に登録をしたまま転出した人はご注意ください。

詳細:
125cc以下のバイクは税務課【電話】433・7749
125ccを超えるバイクは関東運輸局埼玉運輸支局【電話】050・5540・2026
四輪の軽自動車は軽自動車検査協会埼玉事務所【電話】050・3816・3110

■福祉タクシー券助成
対象:身体障害者手帳1・2級か療育手帳(A)・A、精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの人
申請時の持ち物:障害者手帳

申込み・詳細:
福祉総務課【電話】433・7754
精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの人は保健センター【電話】431・5590

■福祉自動車燃料費助成
対象:身体障害者手帳1・2級か療育手帳(A)・Aをお持ちの人
申請時の持ち物:障害者手帳、車検証、運転者の免許証
※今年度の燃料費助成の申請者については、助成金の請求受付も行います。

申込み・詳細:福祉総務課
【電話】433・7754

■ふれあい交流宿泊費の助成
群馬県片品村、栃木県大田原市、山梨県笛吹市に宿泊する市民の宿泊費を助成。
1人1泊1500円まで。
年度内に2泊まで。

詳細:生涯学習スポーツ課
【電話】433・7729

■鉛製給水管取替工事の助成
鉛製給水管は、長時間水を使用しなかった場合、微量の鉛が溶け出すおそれがあります。また、地震動に対して脆弱です。取替工事を行う場合、令和7年度末まで経費の4分の3(消費税除き上限4万5000円)を助成します。 ※新築工事は対象外。

詳細:水道部
【電話】432・2217

■入園・入学資金・奨学金の貸し付け(無利子)
学資の支払いにお困りの市民への貸付制度
対象:
入園・入学資金…保護者
奨学金…生徒・学生本人
※連帯保証人がいるなどの条件あり。
随時相談可。
審査あり。

詳細:教育総務課
【電話】433・7735

■福祉入浴券・福祉(訪問)理美容券の出張窓口
対象:70歳以上で世帯全員が市民税非課税の人
申請:郵送された緑色の通知(福祉入浴券申請書)と桃色の通知(福祉理美容券申請書)を持ち下表の会場へ

※(1)福祉入浴券は65歳以上で自宅にお風呂がない人、(2)訪問理美容券は65歳以上で要介護4か5の人も対象です。
(1)は本人確認ができる物、(2)は介護保険証を持ち上表の会場へ。

詳細:健康長寿課
【電話】433・7756