広報蕨 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
持続可能な社会のために ごみの減量と分別にご協力を
ごみを減らし、分別して資源化することは、私たちにできる身近な環境問題への取り組みです。また、分別の誤りは火災の原因にもなるため、ごみの分別は暮らしを守ることにもつながります。2、3ページではごみ分別のポイントと市の取り組みを紹介します。 ■「捨てる」にも大きな負担未来のためにごみを減量 私たちの生活は大量の生産・消費活動によって成り立っています。一方で、使用済みの製品や不用品を廃棄する際には、焼却…
-
子育て
子どもたちの曲が街なかに♪ 子ども作曲ワーク2024
音楽によるまちづくり推進事業で実施された「子ども作曲ワーク2024」。ここでは、その様子や今後の広がりについて紹介します。 ■みんなで作曲家デビュー 市では平成27年度から、さまざまな「音楽」を中心とした芸術文化の振興と、その推進を行うことを目的に、音楽によるまちづくり推進事業『わら音(おん)』を実施しています。象徴的なイベントは、「蕨市民音楽祭」。今年度は、昨年の8月30日から9月8日までの週末…
-
くらし
情報ダイヤル
掲載は無料で抽選です(前月未掲載の団体優先)。 申込み:毎月1日~5日の平日に 秘書広報課 【電話】433・7703へ ※いただいた情報は、市ホームページにも掲載します。 ■仲間になりませんか ○ねこのみみ(おしゃべり交流) 月1回 正午 市内 500円 問合せ:岩本 【電話】090・3431・4295 ○蕨北町サッカー 土・日曜日・祝日 北小学校 年中~小学生 月1500~2000円(未就学児は…
-
くらし
まちの話題
ここでは2月上旬から2月中旬までの話題を紹介します ■子どもたちが防災を学ぶ 先月2日、中央東小学校で、中央コミュニティ委員会による、「子ども防災ひろば119」が開かれました。集まった64人の親子は、防災クイズで知識を深めた後、AED操作やロープワーク、紙食器作りなどを体験。蕨防災士会によるプログラムを通して、楽しみながら防災について学びました。 ■元気いっぱい「鬼は外!」 先月3日、日本の伝統文…
-
くらし
「ハローわらび」3月の番組表
「ハローわらび」DVD放送終了後から貸し出します 料金:無料 詳細・貸し出し場所:秘書広報課 【電話】433-7703
-
くらし
ほっと・エッセイ(174)
市長 賴髙 英雄 ■八潮市の道路陥没事故を受け市内下水道管を緊急点検 1月28日、八潮(やしお)市で県の下水道管の破損が原因とみられる大規模な道路陥没事故が発生しました。いまだ、転落したトラックの運転手のかたの安否が不明という心配な状況が続いており、2週間余にわたり、流域の約120万人に下水道の使用自粛が呼びかけられ、道路や下水道の復旧には相当な時間を要するなど、住民の生活に大きな影響を及ぼす事態…
-
子育て
わが家のアイドル-635-
■菜優羽(なゆは)ちゃん(2歳1か月) 松山 大也(まつやま だいや)さん 紗綾(さあや)さんの長女 中央7丁目 「体を動かすのが大好きで、滑り台やボール遊びがお気に入り。そんな元気いっぱいの菜優羽に、1月の私たちの結婚式でリングガールをしてもらいました。興奮して走ってしまわないか不安でしたが、りっぱに歩いて指輪を運んでくれて、その姿に感激しました。これからも明るく優しく伸び伸びと、人も自分も大事…
-
くらし
輝いてます ひと
プログラミング講座 講師 大島 克俊(おおしま かつとし)さん ■プログラミングから広がる世界 パソコン操作などを支援するボランティア団体の「パソコン支援隊」が、今月、子ども向けのプログラミング講座を開催します。講師の一人を務めるのは、支援隊の最年少メンバー、大島克俊さん(19歳・中央4丁目)です。 プログラミングとの出会いは小学生のとき。ゲーム好きだった大島さんは、支援隊の講座に参加し、自分でゲ…
-
文化
今月の河鍋暁斎記念美術館
天才絵師の作品蕨にあり ─No.106─ ■暁翠筆「松風・羽衣図」絹本墨画彩色 軸装 双幅 本図は暁斎の娘・暁翠(きょうすい)が、二つの優美な夢幻能(むげんのう)の世界を描いた双幅の掛軸です。 右幅は平安時代の歌人・在原行平(ありわらのゆきひら)に愛された姉妹・松風(まつかぜ)と村雨(むらさめ)の幻が、須磨(すま)の浦で旅の僧の前に出現し、松風が舞を舞いながら、姉妹共に消えていくという能「松風」が…
-
くらし
お知らせ(トピックス)
■市長タウンミーティング 新年度の施策・予算をテーマに、皆さんに市の現状を知っていただき、いっしょに考えながら市長と意見交換ができます。花苗進呈、手話通訳、託児(無料・要事前予約)あり。 詳細:政策課 【電話】433・7698 ■蕨跨線人道橋の通行止め 期間:4月1日~6月30日補修工事のため蕨跨線人道橋のスロープ部の原動機付き自転車及び自転車の通行止めを実施します。 問合せ:道路公園課 【電話】…
-
くらし
29日(土)と4月5日(土)は休日窓口開設
時間:午前8時半~正午 場所:市役所 ※平日と同様の取り扱いができないものもありますので、ご不明な点は担当課へご連絡ください。
-
くらし
お知らせ(税金・補助・貸付等)
■市民税・県民税の申告 提出期限:17日まで申告会場への来場が不要となる郵送での提出をお勧めしています。市ホームページに申告書の作成方法などの詳細を掲載していますのでご確認ください。 ※対面での申告を希望される人を対象とした申告受付会場の開設あり。 詳細:税務課 【電話】433・7707 ■原付バイクが盗まれたとき 盗難に遭ったときは警察署へ届け出るほか、税務課にも廃車の届け出をしてください。届け…
-
くらし
お知らせ(市政情報・その他)
■マイナンバーカード休日交付 申請者に平日のほか、9日(日)・29日(土)・4月5日(土)も交付します。午前9時~正午 ※休日は窓口の混雑が予想されます。 詳細:市民課 【電話】430・7827 ■第8回昭和歌謡紅白歌合戦出場者を募集 対象:市内在住・在勤か蕨市に関連のある人 公開オーディション:4月13日(日)午前10時 市民会館 先着100人 無料申し込み:31日までに 市ホームページ 詳細:…
-
くらし
お知らせ(健康保険)
■マイナ保険証のご利用を マイナ保険証の利用で、事前申請なく高額療養費制度の限度額を超える支払いが免除される等のメリットがあるため、ぜひご利用ください。ただし、住民税申告、国保税完納が必須。 また、直近12か月の入院日数が90日を超える住民税非課税世帯の人は要申請。 詳細:医療保険課 【電話】433・7736 ■医療費の支払いが限度額までとなる認定 蕨市国保か後期高齢者医療加入者の医療費の支払いが…
-
健康
お知らせ(保健センター)
健康密度も日本一のまちへ 問合せ:保健センター 北町2-12-15 【電話】431・5590 ■がんワンストップ相談 6日・13日 木曜日 午後6時15分~8時15分 県内在住か在勤で就労中の患者 詳細:県疾病対策課 【電話】048・830・3651
-
くらし
お知らせ(緊急時にご利用を)
■内科・小児科休日・平日夜間急患診療 ○休日急患診療 午前9時~正午と午後1時~5時 2日・9日・16日・20日・23日・30日 戸田市急患診療所【電話】445・1130 戸田市新曽1295─3 ○平日夜間急患診療 月~金曜日 午後7時半~10時半 戸田市急患診療所【電話】445・1130 戸田市新曽1295─3 ※受診前に電話連絡し、保険証を持ってお越しください。 ■産婦人科休日当番医 診療:午…
-
子育て
お知らせ(子どもの催し)
-
しごと
募集しています
■保育士 登録者任用期間:4月1日から来年3月31日まで(勤務状況等で再任用あり) 勤務先:市立保育園 勤務:原則週5日 午前9時~午後5時(うち休憩1時間) ※一部土曜・早番遅番勤務あり 報酬:月額230,000円 社会保険加入、期末・勤勉手当、通勤に係る費用弁償あり 書類・面接選考 業務の詳細:子ども未来課 【電話】433・7758 申し込み:写真付きの履歴書(応募職種を明記)を郵送か持参で …
-
講座
お知らせ(イベント・講座・その他)
■こども将棋教室参加者募集 (1)4月3日(木)午前10時 北町公民館 (2)4月3日(木)午後2時半 南公民館 (3)4月4日(金)午前10時 東公民館 (4)4月4日(金)午後2時半 西公民館 市内新小学生 各40人 申し込み:14日までに本紙またはPDF版掲載の二次元コード 詳細:生涯学習スポーツ課 【電話】433・7729 ■認知症サポーター養成講座 12日(水)午後2時 中央公民館 市内…
-
イベント
お知らせ(ご利用ください)
■けやき荘 60歳以上の市民が利用可。 ○けやき健康麻雀 第1・3金曜日 午後1時~3時 無料 詳細:同施設 問合せ:けやき荘 【電話】441・0705 ■スマイラ松原 ○通所者手作りパン販売 平日 午前10時 総合社会福祉センター ○出張販売 北町公民館・市民体育館:5日(水) 市役所:14日(金)・28日(金) 下蕨公民館:26日(水) いずれも 午前11時半 問合せ:スマイラ松原 【電話】4…
- 1/2
- 1
- 2