- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県入間市
- 広報紙名 : 広報いるま 令和7年3月1日号
■ちなみに手続きのいつ・どこでを調べる方法はあるの…?
主に転入・転出に関連する手続きは地区センターでできますが、手続きの中には市役所へ行かないとできないものもあります。市では、手続きを集約し、目的・項目別に検索、一括して確認ができる「手続きナビ」というサービスを、市公式ホームページ上で提供しています。
地区センター窓口に限らず、いつ・どこで・何の手続きができるのかを知りたい方、引っ越したばかりで入間市の窓口がわからない方にオススメのサービスです。
▼目的・項目別で探せる「手続きナビ」
「キーワードから探す」「利用シーンから探す」「カテゴリから探す」の3通りの方法で、誰でも気軽に手続きを探すことができます。
■市役所に行かなければならないときも…混んでいる窓口には行きたくない!
入間市LINE公式アカウントの「混雑状況」機能を使えば、市役所市民課および各地区センター(住民事務担当)の現在の混雑状況を確認することができます。
▼確認方法
(1)入間市LINE公式アカウントのトーク画面下部にあるメニューから「混雑状況」を選択する
(2)現在地情報または指定座標から半径距離を選択する
(3)範囲内施設の混雑状況が距離順に表示されます(施設を選択し、経路を表示することも可能です)
※ご利用には、スマートフォンアプリ「LINE」のインストールと、同アプリ内で入間市LINE公式アカウントを友だち登録する必要があります。
・地区センターの窓口は、14時~15時が比較的空いている傾向みたい。
■地区センターでは手続きの他にも…
各種手続きができる地区センターには、それ以外にもさまざまな役割があり、地域における市民の活動の場を確保し、社会教育の推進拠点である公民館としての役割も担っています。地域の皆さんが充実した生活を送り、さらには暮らしやすいまちづくりに積極的に関わっていただくことが地域の活性化にもつながります。イベントや団体・サークル活動、困りごと相談などをはじめとして、地域の皆さんの活動の場・身近な窓口としてぜひご利用ください。
■令和7年度から夜間一部閉館の試験運用を開始します
夜間の会議室等の使用予約が全くない場合に限り、17時15分で閉館します。
▼こんなメリットがあります!
•エネルギーを節約できる!
•運営費等の経費を適正化できる
この新しい取組によって、地区センターの持続可能な安定した運営と適正な維持管理を進めていきます。予約がある日は通常どおり開館しますので、引き続きご利用ください。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
試行期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日
(1)毎週水曜日の12時に翌週(月~日曜日)の予約状況を確認し、施設ごとに夜間閉館日を決定します。
(2)17時以降に会議室等の使用予約がない日は、17時15分で施設を閉館します。
(3)すべての地区センター(9施設)および分館(4施設)で試行します。
※夜間閉館決定後は、17時以降の会議室等の使用予約を行うことはできません。ただし、夜間も開館する日については当日まで予約を受け付けます。(窓口受付時間:8時30分~17時15分)
※夜間閉館時は、災害等の非常時をのぞき、施設内へ入ることができません。
(4)夜間閉館日の実施日および実施施設は、市公式ホームページ、施設内掲示板等でお知らせします。
春の新生活に向けて行う手続きの中には、転入・転出に限らず市役所に行かなくてもできる手続きがたくさんあります。「手続きをしなければ!」と思ったら地区センターのことを思い出してください。手続きだけでなく、相談事、イベント参加など地域の身近な拠点として、ぜひ地区センターをご利用ください。
問い合わせ:各地区センター、地域振興課