くらし 〔特集〕令和7年度当初予算スタート(2)

■6つの施策の大綱と主な事業
第6次総合計画に掲げる施策の大綱ごとに主な事業を掲載します。

(1)つながりを大切にしたまちづくり
誰もがまちづくりに参加できる環境を整え、市民活動の充実を図ることで、市民同士や団体、各地域のつながりを大切にしたまちをつくります。

○施設改修事業(地区センター費) 2億4,525万円
西武地区センターが地域の拠点として長く利用できるよう、屋上防水等の改修工事を行います。また、黒須地区センターの建替工事に向けた基本設計等および東藤沢地区センターの改修工事に向けた実施設計を行います。

○男女共同参画推進事業 412万円
次期男女共同参画プランに向けた意識調査、男女共同参画や性的マイノリティの理解促進に関する講座、情報発信による普及啓発および女性のための相談事業を実施します。

(2)学びあいのまちづくり
市民が生涯にわたって学びを続けることができ、学んだ成果を地域や社会に活かすことで、いきいきと暮らせるまちをつくります。

○学校給食センター建設工事 29億2,689万円
新たに整備する学校給食センターは、食物アレルギー対応食の提供や環境負荷の低減に加え、災害時対応施設としても活用が図れるよう事業を進めます。

○西武地区中学校整備事業 6億3,624万円
「公共施設マネジメント事業計画」に基づく西武中学校と野田中学校の統合に伴う、西武中学校校舎建替え工事の設計および既存校舎の解体工事等を行います。

(3)ささえあいのまちづくり
市民同士の支え合いを中心とした福祉を充実するとともに、保健・医療・福祉の連携によって、市民が健康で快適な生活を送ることができるまちをつくります。

○民間保育所整備費補助金 1億9,749万円
入間市では毎年待機児童が発生しています。待機児童の解消や保育需要に対応するため、民間認定こども園開設に必要な施設整備に対し、整備費補助金を交付します。

○児童発達支援センター運営事業 9,336万円
心身の発達に、気がかりや障がいのあるこどもと家族に、発達段階に応じた切れ目のない一貫した支援を提供するため、地域の中核的な支援拠点として、相談支援・児童発達支援・地域支援の3つの事業を実施します。

(4)住みやすく緑豊かなまちづくり
都市基盤の維持改善に取り組み、生活環境、自然環境を守ることで、快適で利便性の高い、住みやすさを実感できる緑豊かなまちをつくります。

○ゼロカーボン推進事業 8,639万円
市域における再生可能エネルギーの最大限の導入に向けて、官民連携により公共施設へ太陽光発電設備を設置します。また、スマートフォンアプリを活用して脱炭素行動をポイント化することで行動変容の促進を図ります。

○新産業用地創出事業 440万円
圏央道青梅インターチェンジ北側の木蓮寺・南峯地区において、工業系土地利用の取組を推進しています。今年度は、農業系土地利用から都市的土地利用への転換に必要な関係機関との協議・調整を進めるための資料作成業務を行います。