- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県志木市
- 広報紙名 : 広報しき 令和7年7月号
■科学あそび教室「水性ペンの色のなぞをさぐってみよう」
日時:8月7日(木)10時~11時30分(集合…9時50分)
場所:いろは遊学館
対象:小学3~6年生
定員:20人
講師:大川識子(おおかわしきこ)さん(元理科教員)
持ち物・必要なもの:定規(10~15cmくらいのもの)、筆記用具、タオル、飲み物、作品持ち帰り用のビニール袋
申込み・問合せ:7月1日(火)から22日(火)までに申込みフォーム、電話または直接、いろは遊学図書館へ
【電話】048-471-1478
■科学あそび教室「まわして発見!こまのひみつ~富士山ごまとカプセルぶんぶんをつくろう~」
日時:8月10日(日)・11日(月)10時~12時
場所:柳瀬川図書館
対象:市内在住の小学生
定員:各22人(先着順)さか
講師:坂口美佳(さかぐちみか)子こさん(科学読物研究会)
持ち物・必要なもの:えんぴつ、セロハンテープ、はさみ、油性カラーペン、持ち帰り用の袋、飲み物
申込み:7月10日(木)から申込みフォームで申込み
*申込みはどちらか1回のみ
問合せ:柳瀬川図書館
【電話】048-487-2004
■まが玉作り
日時:毎週土曜日午前…10時受付午後…13時受付
定員:各10人(先着順)
場所・問合せ:郷土資料館【電話】048-471-0573
*駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
■健康づくり市民公開講座 食と健康のスマート・マスター育成講座 いろは健康ポイント対象事業
日時:7月17日(木)10時~12時
場所:いろは遊学館
内容:スマート・ウォーカーとともに3倍元気になる方法~地域活動で健康寿命を延ばそう~
定員:20人
講師:藤原佳典(ふじわらよしのり)さん(東京都健康長寿医療センター研究所副所長)
申込み・問合せ:7月11日(金)までに申込みフォーム、電話、FAXまたはメールで、健康政策課へ
【電話】048-473-1674【FAX】048-474-4462
【E-mail】[email protected]
■健康寿命を延ばそう!
日時:7月18日(金)14時~16時(開場…13時30分)
場所:市民会館仮設会議室(マルイファミリー志木8階)
内容:「認知症」をテーマにした健康講演会
対象:市内在住の60歳以上の人
定員:40人
講師:小林生央(こばやしいくお)さん・海老名則子(えびなのりこ)さん・山下義尚(やましたよしひさ)さん(NPO法人埼玉県健康管理士会)
申込み・問合せ:7月11日(金)までにメールで、NPO法人埼玉県健康管理士会へ
【E-mail】[email protected]
■ろっ骨エクササイズKaQiLa(カキラ)~KaQiLa The エアロ~
日時:7月21日(月)10時~11時
場所:第二福祉センター
内容:膝痛、腰痛改善しながらエアロビクス
対象:65歳以上で医師から運動を止められていない人
*新規利用の人は利用券の作成が必要です。
定員:20人(先着順)
講師:小布施千鶴子(おぶせちづこ)さん(カキラリスト)
持ち物・必要なもの:動きやすい服装(スカート不可)、飲み物、タオル
申込み・問合せ:7月10日(木)から18日(金)までに電話または直接、第二福祉センターへ
【電話】048-476-4122
*受付…9時~16時30分
■調べる学習 チャレンジ講座(全4回)
夏休みの自由研究や図書館を使った調べる学習コンクールに取り組みます。
日時:
(1)7月24日(木)・25日(金)
(2)7月29日(火)・30日(水)
(3)8月5日(火)・6日(水)
(4)8月22日(金)・26日(火)
場所:柳瀬川図書館、宗岡第二公民館
対象:市内在住の小学生
*1・2年生は親子講座、3年生以上は保護者同伴も可
定員:各10人程度(先着順)
持ち物・必要なもの:飲み物、筆記用具
申込み:7月15日(火)までに申込みフォームから申込み
問合せ:柳瀬川図書館
【電話】048-487-2004
*各回の時間や開催場所、内容など詳しくは、市ホームページをご確認ください。