講座 くらしの情報「講座」(3)

■アイメイト(盲導犬)を知っていますか?(人権研修会)
日時:8月1日(金)14時~15時30分
場所:いろは遊学館
内容:盲導犬のデモンストレーションとお話
対象:小学生以上の人(体験歩行は小学4年生以上)
定員:40人(体験歩行は抽選で20人まで)
講師:(公財)アイメイト協会
申込み・問合せ:7月11日(金)までに電話または直接、生涯学習課へ
【電話】048-473-1134

■里親入門講座
日時:8月9日(土)10時~
場所:市民会館仮設会議室(マルイファミリー志木8階)
内容:里親制度の説明、先輩里親による子育て体験談
対象:里親を希望または検討中の人
定員:30人(先着順)
申込み・問合せ:8月6日(水)までに申込みフォームまたは電話で、朝霞児童相談所へ
【電話】048-465-4152

■第2回 骨盤エクササイズ講座
日時:7月29日(火)10時~11時30分
場所:福祉センター
内容:骨盤のストレッチとトレーニング
対象:65歳以上の人
定員:20人
*申込み多数の場合は今年度初めての人を優先します。
講師:佐藤杏奈(さとうあんな)さん(理学療法士)
持ち物・必要なもの:運動ができる服装、飲み物、上履き
申込み・問合せ:7月10日(木)から22日(火)までに電話または直接、福祉センターへ
【電話】048-473-7569

■子ども司書講座(全4回)
日時:8月1日(金)・6日(水)・20日(水)・22日(金)10時~12時
場所:いろは遊学図書館
内容:図書館の仕事、ビブリオバトル、本の探し方など
対象:市内在住の小学4年生~中学3年生
定員:12人
講師:いろは遊学図書館職員
申込み・問合せ:7月1日(火)から25日(金)までに申込みフォーム、電話または直接、いろは遊学図書館へ
【電話】048-471-1478

■アンガーマネジメントキッズ講座(全2回)
日時:
8月4日(月)10時~11時
8月5日(火)10時~11時40分
場所:宗岡第二公民館
内容:「怒り」と上手に付き合う方法
*事前にアンガーマネジメント診断があります。
対象:小学生(保護者同伴)
定員:16人
費用等:500円
講師:松島育美(まつしまいくみ)さん(日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー)
持ち物・必要なもの:筆記用具
申込み:7月10日(木)までに専用フォームからメールで申込み

問合せ:宗岡第二公民館
【電話】048-475-0013

■ビギナーピラティス(全7回)
日時:8月6日・20日・27日、9月3日・10日・17日・24日の各水曜日10時~10時50分
*7月23日(水)に体験会実施(有料…300円)
場所:市民体育館
内容:体幹(インナーマッスル)を中心に鍛えるピラティス
対象:一般成人、ピラティス初心者
定員:27人
費用等:市内在住・在勤の人…3,500円、市外在住・在勤の人…3,640円
講師:清水(しみず)しのぶさん(フィットネスandダンスインストラクター、BESJ認定ピラティスインストラクター、中医健康アカデミー認定未病ケアインストラクター、推拿(すいな)(経絡マッサージ)施術師)
持ち物・必要なもの:運動できる服装、飲み物、浴用の長さがあるタオル、ヨガマット(持っている人のみ)
申込み・問合せ:7月23日(水)から30日(水)までに電話または直接、市民体育館へ
【電話】048-474-7666
*体験会の受付は7月23日(水)9時30分から直接、市民体育館で行います。

■フレイルバスタークール制(全7回)
流行曲にあわせて気力・運動能力を高めます。
日時:8月18日・25日、9月1日・8日・15日・22日・29日の各月曜日15時20分~16時20分
*7月28日(月)に体験会実施(有料…300円)
場所:市民体育館
対象:60歳以上の人
定員:28人
費用等:市内在住・在勤の人…3,500円、市外在住・在勤の人…3,640円
講師:清水しのぶさん(フィットネスandダンスインストラクター、BESJ認定ピラティスインストラクター、中医健康アカデミー認定未病ケアインストラクター、推拿(経絡マッサージ)施術師)
持ち物・必要なもの:運動できる服装、室内履き、飲み物、タオル
申込み・問合せ:7月28日(月)から8月3日(日)までに電話または直接、市民体育館へ
【電話】048-474-7666
*体験会の受付は7月28日(月)14時50分から直接、市民体育館で行います。

■おやこの食育教室
日時:8月1日(金)10時~13時
場所:いろは遊学館
内容:作って食べて学ぶ防災ごはんメニューカレー、みかんサラダなど
対象:市内在住の小学生と保護者
定員:15組(先着順)
費用等:400円
持ち物・必要なもの:エプロン、マスク、三角巾またはバンダナ、手ふきタオル、ふきん、筆記用具
主催:志木市食生活改善推進員協議会
申込み・問合せ:7月25日(金)までに申込みフォーム、電話または直接、健康増進センターへ
【電話】048-473-3811