広報しき 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
〈特集1〉地域への想いをお酒に込めて(1) 皆さんは、現在市内に3つの志木産オリジナル日本酒があることをご存じですか。 令和7年3月、新たに大坂屋本店が開発・販売を手がけた志木産の日本酒「志木織々(しきおりおり)」をはじめとする志木市ならではの日本酒について、開発のきっかけとなった出来事や店主の想い・こだわりをお届けします! ■「志木織々」ができるまで [水の汲(く)み上げ] 日本酒の仕込み水として中宗岡にある深井戸から水を1トン汲み上げま...
-
くらし
〈特集1〉地域への想いをお酒に込めて(2) ◆三﨑屋 ◇「これが本当のお酒ですよ」の言葉に胸を打たれる 店主 山崎徳生(やまざきのりお)さん 明治34年創業の老舗酒店「三﨑屋」では、店主の山崎さんが「市民が自信を持って手土産にできるような志木市の特産品を作り、お酒で町を盛り上げたい」という思いから、志木産のお米「宗岡はるか舞」(特別栽培米コシヒカリ)を100%使用した純米吟醸無濾過原酒「しきのまつり」を平成15年頃に開発・販売しました。 山...
-
健康
〈特集2〉保健事業と介護予防の一体的な実施 ~健康寿命を延伸するために~ いつまでも自分らしくいきいきと生活できるよう健康寿命の延伸を目指し、高齢者の特性に応じた切れ目のない支援を実施することで、生活習慣病重症化予防や生活の質の維持・向上を図ります。 市では、健診・医療・介護に関するデータから地域の課題を分析するとともに、高齢者のフレイル※などの健康状態、生活状況などを包括的に把握するため、保健師や管理栄養士、薬剤師による個別相談や訪問などによる支援を行っています。事業...
-
くらし
志木市長選挙の結果をお知らせします 志木市長選挙の投票が6月15日(日)に行われ、香川武文さんが当選しました。投票結果などは次のとおりです。 ■志木市長選挙結果概要 当日有権者数:61,716人 投票者数:20,271人 有効投票:19,934票 投票率:32.85% 無効投票:337票 結果: 香川武文 15,178票(当選) 水谷利美 4,756票 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】048-473-1904
-
イベント
志木の夏祭り2025 ■下ノ宮八坂神社夏祭り とき:7月12日(土)14時~20時 ところ:氷川神社(下宗岡4丁目) ■敷島神社祭典 とき:7月19日(土)・20日(日)12時~22時 ところ:敷島神社(本町2丁目) ■しきアロハ商店会夏祭りイベント とき: 7月19日(土)18時~21時30分 7月20日(日)19時~21時30分 ところ:志木郵便局近辺(本町5丁目) ■志木ニュータウン森の祭り とき:8月23日(土...
-
くらし
水道基本料金を6か月減免します 市では、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用した市民・事業者の物価高騰にかかる負担軽減策として、7月検針分から水道基本料金を6か月間にわたり50%減免します。 減免額(支払い1回分及び総額) ※減免期間中は、検針票の通信欄に「水道基本料金[減免中]○月検針分まで」と記載されます。 問合せ:上下水道総務課 【電話】048-473-1299(代)
-
健康
令和7年度志木市いろは健康ポイント事業参加者募集! 健康寿命日本一をめざそう!健康寿命のばしマッスルプロジェクト ▼「いろは健康ポイント事業」とは 無償貸与された活動量計または専用アプリをダウンロードした自身のスマートフォンを、市内の公共施設やスーパーなどに設置した専用端末にかざすことで、歩数に応じたポイントが獲得できる事業です。 このほか、市の指定する健康プログラムへの参加や健診結果の提出などでもポイントを獲得できます。貯まったポイントは市内で使...
-
くらし
志木市事業判定会の対象候補事業を募集します 市が実施する事業の改善や方向性を決定する際に「市民感覚」を取り入れることを目的に、事業の効果や必要性などを市民の皆さんが判定する事業判定会を実施します。 ■対象候補事業の募集 募集期間:7月1日(火)~8月31日(日) 募集事業:志木市将来ビジョン実行計画(令和7~9年度)に掲載されている事業の中から、判定会で事業の実施方法や方向性などを議論してほしい事業 対象(応募できる人):市内在住・在勤の人...
-
しごと
『市民とともに汗をかき、自ら磨き続ける努力を惜しまない職員』を募集します 試験日:9月21日(日) *一般事務職(上級・社会福祉士)は、従来型公務員試験と民間型試験(SPI3)のいずれかを選択できます。 受験案内:市ホームページからダウンロードまたは人事課で配布 申込み:7月21日(月)から8月11日(月)までに市ホームページの申込みフォームから申込み *受験区分によって必要書類が異なります。書類に不備がある場合は受付できませんので詳しくは、受験案内をご覧ください。 *...
-
くらし
朝霞地区一部事務組合だより 朝霞地区一部事務組合は、志木・朝霞・和光・新座市の4市で構成され、し尿処理場、障害者支援施設すわ緑風園、埼玉県南西部消防局の業務を共同で行っています。 ■令和7年度予算の概要 一般会計予算の総額は、61億2,012万1千円で、前年度当初予算額56億3,176万8千円に対して、4億8,835万3千円(8.7%)の増額となっています。 障害者支援施設では、利用者への生活支援と快適な生活環境の維持管理な...
-
イベント
くらしの情報「募集」 ■志木市民文化祭参加者募集 日時:11月1日(土)~3日(月) 場所:総合福祉センター、市役所 対象:市内に活動拠点を置き、文化活動をしている人 申込み:7月1日(火)から25日(金)までに参加申込書に必要事項を記入のうえ、直接、生涯学習課、いろは遊学館、宗岡公民館、宗岡第二公民館、柳瀬川図書館、柳瀬川駅前出張所、市民サービスステーションへ 問合せ:生涯学習課 【電話】048-473-1134 ■...
-
イベント
くらしの情報「イベント」(1) ■「志木の田子山富士塚」公開日(登山日) 日時:7月3日(木)・5日(土)・6日(日)・9日(水)・12日(土)・15日(火)・18日(金)・21日(月)・24日(木)・27日(日)・30日(水)10時~15時 *天候や塚の状態によって、公開が中止になる場合があります。猛暑による危険を考慮し、7月の登山(開山)は10時から12時までとします(午後の開山はありません)。 *8月1日(金)から22日(...
-
イベント
くらしの情報「イベント」(2) ■夏休み宿題大作戦 日時: (1)7月22日(火)・23日(水)9時30分~12時 (2)7月24日(木)9時30分~11時 場所:宗岡第二公民館 内容: (1)学習支援ボランティアによる学習のサポート *途中入退室可 (2)えきたい万華鏡づくり 対象:(1)小・中学生(2)小学生 定員:(1)各20人程度(2)16人(先着順) 持ち物・必要なもの: (1)筆記用具、夏休みの宿題 (2)はさみ 申...
-
講座
くらしの情報「講座」(1) ■子ども料理教室「夏祭りメニューで、楽しんじゃお!」 日時:8月3日(日)10時~12時30分 場所:いろは遊学館 内容:焼きそば、お好み焼き、かき氷作り *調理したものは、館内で飲食します。 対象:市内在住の小学2~4年生 定員:24人(先着順) 費用等:300円 講師:細田学園高等学校調理部 持ち物・必要なもの:エプロン、三角巾、マスク、ふきん、食器をふくタオル、手ふきタオル *髪の長い人はゴ...
-
講座
くらしの情報「講座」(2) ■科学あそび教室「水性ペンの色のなぞをさぐってみよう」 日時:8月7日(木)10時~11時30分(集合…9時50分) 場所:いろは遊学館 対象:小学3~6年生 定員:20人 講師:大川識子(おおかわしきこ)さん(元理科教員) 持ち物・必要なもの:定規(10~15cmくらいのもの)、筆記用具、タオル、飲み物、作品持ち帰り用のビニール袋 申込み・問合せ:7月1日(火)から22日(火)までに申込みフォー...
-
講座
くらしの情報「講座」(3) ■アイメイト(盲導犬)を知っていますか?(人権研修会) 日時:8月1日(金)14時~15時30分 場所:いろは遊学館 内容:盲導犬のデモンストレーションとお話 対象:小学生以上の人(体験歩行は小学4年生以上) 定員:40人(体験歩行は抽選で20人まで) 講師:(公財)アイメイト協会 申込み・問合せ:7月11日(金)までに電話または直接、生涯学習課へ 【電話】048-473-1134 ■里親入門講座...
-
健康
くらしの情報「健康」 ■子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん検診の無料化事業 実施期間:7月1日(火)~令和8年2月28日(土) 対象:令和7年4月1日現在、該当年齢になる市内在住の人 子宮頸がん検診(女性)…20歳、26歳 乳がん検診(女性)、大腸がん検診…40歳、45歳、50歳、55歳、60歳 持ち物・必要なもの:クーポン券、マイナ保険証など *6月下旬に対象者へクーポン券を送付しています。 □対象者のうち、4月1...
-
くらし
くらしの情報「くらし」(1) ■こどもショートステイ事業協力家庭員登録説明会 保護者の病気やけがなどにより一時的に養育が困難となった家庭の子どもについて、宿泊を伴う預かりをする事業です。 日時: 7月1日(火)10時~12時 7月15日(火)13時~15時 *どちらか1日のみ 場所:市役所 対象:子どもを預かることができる家庭(協力家庭) 主催:NPO法人病児保育を作る会緊急サポートセンター埼玉 申込み・問合せ:電話またはメー...
-
くらし
くらしの情報「くらし」(2) ■熱中症に気をつけましょう こまめな水分・塩分補給や適度な休憩、涼しい場所で過ごすことを心がけましょう。 また、お出かけの際だけでなく、室内でも熱中症になるリスクはあるため、注意が必要です。 熱中症対策に関する情報を市ホームページで公開していますので、ご確認ください。 問合せ:健康政策課 【電話】048-473-1674 ■漏水に気がついたら 漏水に気がついたら、アクアイースト株式会社[【電話】0...
-
くらし
くらしの情報「くらし」(3) ■児童扶養手当の現況届の提出を忘れずに 11月以降の受給資格の認定と手当額を決定するため、毎年、現況届の提出が必要です。7月下旬に現況届の案内を郵送しますので、必ずご本人が手続きをするようお願いします。児童扶養手当の制度内容など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 受付期間:8月1日(金)~29日(金) *土・日曜日、祝休日を除く 対象: ・児童扶養手当を受けている人 ・所得制限のために手当が...
- 1/2
- 1
- 2