- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県和光市
- 広報紙名 : 広報わこう 令和7年4月号
◆猫の去勢・不妊手術費の一部補助
市内に生息する飼い主のいない猫の去勢・不妊手術を行った方に、手術費用の一部を補助します。補助金は予算の範囲内で交付するため、上限に達した場合は交付を終了します。手術する獣医師は、市内・市外を問いません。申請時は、手術費の領収書が必要です。
詳細は市HPで
問い合わせ:環境課 環境推進担当
【電話】424-9118
◆狂犬病予防注射について
犬の飼い主は、年に1回飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています。
◇集合注射に参加する場合
市内の公共施設で注射の接種・注射済票の交付申請を行うことができます。
対象:生後91日以上の市内の犬
費用:3,500円(注射2,950円/済票交付550円)
・支払いは現金のみ
・市役所(4月12日(土))のみ雨天実施、その他の会場は雨天中止
・車での来場はご遠慮ださい
詳細は市HPで
◇集合注射に参加しない場合
かかりつけの動物病院で注射後、いずれかの方法で注射済票の交付申請を行ってください。
・環境課窓口(現金)
・公式LINE(キャッシュレス)
・郵送(現金書留)
4月から、市公式LINEではクレジットカードやPayPayが利用できるようになりましたので、ご活用ください。
問い合わせ:環境課 環境推進担当
【電話】424-9118
◆リチウムイオン電池、モバイルバッテリーは火災の原因になります!
リチウムイオン電池やモバイルバッテリーなどが原因とみられる火災事故が増えています。正しいごみの分別・出し方にご協力お願いします。
◇リチウムイオン電池等の捨て方
電池:絶縁処理をし、透明の袋に入れて有害ごみの日に出してください。
おもちゃ、小型家電等の電池が外せないもの:そのまま透明な袋に入れて有害ごみとして出してください。
◇電池の絶縁方法
ビニールテープなどで両方の電極を覆ってください。絶縁処理をしないと、電池同士が接触し火災の原因となります。
問い合わせ:環境課 資源リサイクル担当
【電話】424-9153