- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県新座市
- 広報紙名 : 広報にいざ 令和7年3月号(No.1095)
■国民健康保険の手続
◇変更などの手続はお早めに
住所の変更や就職などで国民健康保険の異動が生じた場合は、14日以内に届け出てください。届出が遅れると、遡っての保険税の納付や医療費・健診費の返還が必要な場合があります。
◇交通事故などでのけがの治療は届出を
交通事故や傷害などの第三者によって受けた傷病の医療費は、原則、相手方が過失割合に応じて負担します。ただし、一時的に国民健康保険で治療を受けられますので、病院などで治療を受ける前にご連絡ください。
届出及び問合せ:国保年金課
【電話】048-477-1119へ
■障がい者福祉センター講座の受講生募集
(1)点字入門講座(目が見える方向け
日時:4月17日から7月10日までの毎週木曜日、全10回、午前10時〜正午
対象:市内在住又は在勤在学の方
定員:15名・抽選
費用:3千円程度(テキスト代)
(2)手話入門講座
日時:4月12日から9月20日までの毎週土曜日、全22回、午前10時〜正午
対象:市内在住又は在勤で、手話を初めて習う方
※難聴者・中途失聴者の方はご相談ください
定員:25名・抽選
費用:4千300円程度(テキスト代)
(3)作業(趣味)教室
日時:4月11日から令和8年3月27日までの毎月第2・第4金曜日、全22回、午後1時30分〜3時
対象:市内在住又は在勤在学で、障がいのある方
※送迎応相談
定員:6名程度・抽選
内容:革細工やネット手芸などの手工芸
費用:材料費の自己負担あり
(4)陶芸教室
日時:4月18日から12月5日までの毎月第1・第3金曜日、全12回、午後1時30分〜3時
対象:市内在住又は在勤在学で、障がいのある方
※送迎応相談
定員:若干名・抽選
費用:材料費の自己負担あり
(1)〜(4)共通事項
申込み及び問合せ:3月14日(金)までに、電子申請((1)・(2)のみ)、窓口、電話又はファックス(【FAX】048-481-3303)で、福祉の里障がい者福祉センター(【電話】048-481-2910)へ
※月曜日(祝日の場合は翌日も)・祝日は休館
■手話通訳者養成講習会
日時:4月8日から令和8年3月24日までの毎週火曜日、全48回(基礎10回、応用38回)、午前9時30分〜11時30分
場所:市役所
対象:市内在住又は在勤で、市主催の手話中級講座を修了している又は同程度の技術があり、市登録手話通訳者として活動可能な方
※基礎講座修了後、審査あり
申込み及び問合せ:3月3日(月)から17日(月)までに、申込書(市ホームページ、窓口で配布)を窓口、郵送又はファックス(【FAX】048-482-7725)で、障がい者福祉課内手話通訳者派遣センター(【電話】048-477-6891)へ
※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。
※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。
※費用の記載がない講座などは無料です