くらし INFORMATION~シニア・高齢者

■後期高齢者医療保険料納入通知書・資格確認書の送付
◇納入通知書
送付時期:7月中旬
納付方法:
・特別徴収…年金からの天引き、
・普通徴収…口座振替又は納付書を使用
保険料:被保険者全員が等しく負担する「均等割額」と、令和6年中の所得に応じて負担する「所得割額」の合計額
※均等割額は4万5千930円。所得割率は9・03%。賦課限度額は80万円

◇資格確認書
送付時期:7月中
送付方法:マイナ保険証の保有状況に関わらず、新たな資格確認書(茶色)を特定記録郵便で送付
※現在の被保険者証、資格確認書の有効期限は7月31日(木)まで。資格確認書記載の一部負担金の割合は、毎年8月1日を基準に判定

問合せ:長寿はつらつ課
【電話】048-424-9610

■スマホよろず相談キャラバンスマートフォンの使い方などのお悩みをご相談ください。
※その場で解決できない場合あり
日時:7月(1)10日(木)・(2)24日(木)、午前10時〜正午
※予約不要、原則1人30分まで
場所:
(1)池田高齢者いきいき広場(池田小学校内)
(2)東野高齢者いきいき広場(東野小学校内)
共催:株式会社武蔵野銀行、トレンドマイクロ株式会社

問合せ:デジタル市役所推進室
【電話】048-424-9163

■高齢者住宅「長寿荘」入居者募集
入居決定:8月中旬
入居開始:10月1日(予定)
場所:西堀1-5-36
対象:65歳以上で、次の全てを満たす方
・ひとり暮らし、
・建て替えなどで、現在居住している民間の賃貸住宅の立ち退きを要求されている、
・市内に1年以上居住している、
・自立して日常生活を送ることができる
募集戸数:1戸(単身世帯用)
家賃:月額3万円〜6万5千円(前年の収入額に応じて決定)

申込み及び問合せ:7月31日(木)までに必要書類を直接、長寿はつらつ課(【電話】048-477-6890)へ
※郵送又は代理人による申込みは不可。申請書の請求は代理人でも可

■老人福祉センター「七夕会」
日時:7月5日(土)、(1)午前10時〜正午、(2)午後1時〜3時
場所及び内容:
えがおの里…(1)春風亭昇吉による落語、(2)利用者による演芸・カラオケ、
元気の里…(1)利用者による演芸・カラオケ、(2)春風亭昇吉による落語

問合せ:
老人福祉センター「えがおの里」【電話】048-477-0311
第二老人福祉センター「元気の里」【電話】048-458-3300

※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。
※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。
※費用の記載がない講座などは無料です