くらし INFORMATION~福祉・保険

■7月は虐待ゼロ推進月間
虐待を発見した・虐待を受けている・虐待をしてしまったときなどは、埼玉県虐待通報ダイヤル「♯7171」に連絡してください。
※IP電話などからは、【電話】0120-80-7171、つながらないときは、【電話】048-762-7533(有料)

問合せ:
長寿はつらつ課【電話】048-424-9611
障がい者福祉課【電話】048-477-6891
こども安全課【電話】048-424-9161

■国民健康保険税を改定
令和7年度の保険税課税限度額(後期高齢者支援金等分)を改定しました。
※詳しくは、7月上旬に送付する納税通知書を参照
◇後期高齢者支援金等分
所得割額 2.32%(変更なし)
均等割額 14,000円(変更なし)
課税限度額 《改定前》22万円 《改定後》24万円

◇医療給付費分(変更なし)
所得割額 7.30%
均等割額 32,000円
課税限度額 65万円

◇介護納付金分(変更なし)
所得割額 2.22%
均等割額 15,000円
課税限度額 17万円

■国民健康保険資格確認書・資格情報のお知らせの送付
送付時期:7月中旬
※現在の被保険者証の有効期限は、7月31日(木)まで。保険証の新規発行はありません。
対象:職場の健康保険・共済組合の加入者や生活保護受給者以外の75歳未満の方

◇対象者の状況別送付内容

※職場の健康保険に加入又は退職したときなどは、世帯主が14日以内に届け出てください。

問合せ:国保年金課
【電話】048-423-3809

■介護保険料の納入通知書を送付
送付時期:7月上旬
対象:65歳以上の方
納入方法:
・特別徴収…年金の支給月に合わせて6回で納付(年金受給額が年額18万円以上の方)
・普通徴収…7月から令和8年2月までの毎月、8回で納付

問合せ:介護保険課
【電話】048-424-9609

※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。
※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。
※費用の記載がない講座などは無料です