くらし 情報ステーション(3)

■フレイル予防講習会〔いきいき3P〕
「フレイル」とは、加齢とともに筋力や認知機能など、心や体の機能が低下した状態のこと。軽い運動や栄養などの座学を通じて、フレイルの予防や健康増進を目指し、誰でも気軽に楽しくできる講習会です。
日時:2月12日(水)~3月19日(水)(全6回)午後2時~3時30分
場所:勤労福祉会館
対象:市内在住・在勤の人
定員:15人〔先着順〕
費用:1,000円(初回に持参)
持ち物:運動ができる服装
申込み・問合せ:1月31日(金)までに、市シルバー人材センター(【電話】777-1920)へ。

■すこやか健康体操〔いきいき3P〕
フレイル予防の運動と栄養や口腔ケアを学びながら、人とのふれあいを目的とした教室です。
日時:1月14日(火)~3月18日(火)午前10時~11時※毎週(火)全8回(2月11日(火)・2月25日(火)を除く)
場所:農業センター
対象:市内在住・在勤の人
定員:30人〔先着順〕
費用:1,600円(初回に持参)
持ち物:運動ができる服装、タオル、飲み物
共催:市施設管理公社、市シルバー人材センター
申込み・問合せ:1月6日(月)~9日(木)に、サン・アリーナ(市施設管理公社)(【電話】787-5111)へ。

■知っておきたい「在宅診療」講座~いつまでも住み慣れたわが家で暮らしたい~〔いきいき3P〕
在宅診療とは、自宅でいつまでも自分らしく過ごせるよう、医師が自宅を訪問して診療を行い、療養生活をサポートすることです。専門医と在宅診療について考えてみませんか。
日時:2月21日(金)午前10時~11時30分
場所:地域福祉活動センター(末広2-8-8)
対象:市内在住の人
定員:30人〔先着順〕
費用:無料
申込み・問合せ:1月6日(月)午前9時から、電話または直接、地域福祉活動センター(【電話】729-8378)へ。

■もしもの話をもっと身近に~人生会議してみませんか~〔いきいき3P〕
人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)とは、万が一の時に備えて、自分の大切にしていることや望み、どのような医療を望んでいるかについて、自分自身で考えたり、信頼する人たちと話し合ったりすることです。
内容:
(1)人生会議の講話(講師…栗原クリニック・栗原広孝院長)
(2)カードを使ってもしバナゲーム…カードゲームを通して人生の最期に自分が大切にしたいことを考え、参加者同士で意見交換します。
日時:2月2日(日)午前9時30分~11時30分(受付/午前9時15分から)
場所:地域福祉活動センター(末広2-8-8)
対象:市民
定員:30人〔先着順〕
持ち物:飲み物、筆記用具
申込み・問合せ:1月30日(木)までに、電話で、高齢介護課(【電話】788-4938)へ。

■「認知症ケア相談室」を利用してください
在宅で認知症の人や認知症が疑われる家族を対象に、具体的なケアの相談を受けます。家族だけで悩まず、相談してください。
相談日:1月10日(金)、2月14日(金)午前中(予約制)※予約多数の場合は、相談のうえ対応します。
相談を受ける機関:認知症初期集中支援チーム
申込み・問合せ:高齢介護課(【電話】788-4938)へ。