- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県桶川市
- 広報紙名 : 広報おけがわ 令和7年6月号
■「ゆかた」でお祭りに行こう!初めてのゆかた着付け講座
内容:1回目で基本の着付けと帯結び、2回目で帯のアレンジ(応用の変わり結び)を学びます。
日時:6月22日(日)・29日(日)午前9時30分から正午まで
場所:東公民館和室
対象:市内在住・在勤・在学の小学5年生以上の女性
定員:12人〔多数抽選〕
持ち物:ゆかた、半幅帯、腰ひも3本、タオル3枚、タンクトップやスパッツなどの下着の上に着るインナー(あれば着物用下着)、帯板(なければボール紙可)、あれば伊達締め講杉野千恵子さん(公民館サークル指導者)
申込み:6月1日(日)から8日(日)までに、電子申請フォームへ。電子申請が難しい人のみ、電話受付可(午前9時30分から)
※申込者多数の場合、6月11日(水)午前10時から、東公民館で公開抽選。結果は、電子申請は、当落問わず12日(木)にメールで通知。電話申込者は当選者のみ、電話でお知らせします。
問合せ:東公民館
【電話】728-7622(月曜休館)
■川田谷公民館「ぷち」サークル発表会
内容:べに花まつりの開催に合わせ、有志サークルによる「ぷち発表会」を開催します。
参加サークル:
[展示]べにばなウッド(木工)、陶芸サークル(陶芸)
[公開練習・体験]箏曲桐の音会(箏演奏)
日時:6月14日(土)、15日(日)午前10時~午後3時30分(公開練習・体験は15日午前10時~正午)
場所:川田谷公民館(川田谷生涯学習センター)ロビー・和室
※駐車場の混雑が予想されるため、公共交通機関などをご利用ください。
問合せ:川田谷公民館
【電話】786-4033(月曜休館)
■Let’sトライクリーンウォーキング(西側7km)〔いきいき3P〕
内容:ゴミを拾いながらウォーキング
日時:6月19日(木)午前8時30分に城山公園管理事務所前集合、正午頃解散予定(小雨決行)
コース:城山公園~泉福寺~樋詰氷川神社~親水公園~城山公園
対象:市民
定員:30人
費用:100円(保険代)※当日集金
持ち物:ゴミを入れるレジ袋、軍手、飲み物、雨具、ウォーキングに適した服装、履きなれた靴
その他:
主催…市健康づくり市民会議 ウォーキング部会
申込み:6月4日(水)午前9時から、11日(水)午後5時までに、電話、または直接、健康増進課(【電話】786-1855)へ。
※持病のある人は、主治医に相談し、申込みください。
■かぎ針で編むあみぐるみくまさんキーホルダー講座
日時:6月21日(土)午前9時30分~11時30分
場所:川田谷公民館 研修室
対象:市内在住の小学5年生以上
対象:10人〔先着順〕
費用:400円(材料費・保険代)
持ち物:はさみ、かぎ針8号(あれば)、飲み物、筆記用具
講師:長谷部 美佐保さん
申込み:6月7日(土)午前9時30分から、電話で、川田谷公民館(【電話】786-4033)へ。(月曜休館)
■オケちゃんキッチン〔いきいき3P〕
内容:管理栄養士が、健康的で美味しいお手軽献立を紹介。
献立:7分つきご飯、ミルク麻婆豆腐、なすとしらすの中華和え、トマト酸辣湯、豆花
日時:7月2日(水)午前10時から午後1時頃まで
場所:保健センター
対象:市民
定員:16人〔先着順〕
費用:500円(材料費、保険代)
持ち物:筆記用具、エプロン、三角巾、マスク、ふきん、手拭きタオル
その他:市食生活改善推進員協議会
申込み:6月6日(金)午前9時から、25日(水)午後5時までに、電話で、健康増進課(【電話】786-1855)へ。
■パソコン講習「ワード基礎講座」〔いきいき3P〕
内容:パソコン初心者レベルの人を対象に、Wordの起動からページ設定、文字入力、図形の挿入など、実用できる文書の作り方を学習します。
(Word2016以降を使用)
1日目…Windows10/11の基本操作とWordで簡単な文字入力
2日目…Word画面の説明とページ設定、文字入力
3日目…書体の変更、ワードアート、画像の挿入
4日目…図形、テキストボックスを使用して文字を入力
5日目…文書中に表を挿入、作成した作品の印刷
日時:7月9日~8月6日の毎週水曜日午前10時~正午(全5回)
場所:東公民館
対象:市内在住・在勤(ボランティア含む)でパソコンの基本操作ができる人
定員:17人〔先着順〕
費用:2,500円(テキスト代など)
持ち物:筆記用具、ノートパソコン(Windows10または11)
※持参が難しい人は、東公民館へ問合わせてください。
講師:桶川ITネット(ボランティア団体)
その他:共催/桶川ITネット
申込み:6月6日(金)午前9時30分から、電話で、東公民館(【電話】728-7622)へ。(月曜休館)
■[県民活動総合センター]コーヒーインストラクター3級講座
日時:9月21日(日)午後1時30分~3時
定員:100人〔先着順〕
費用:3,000円(教材費・認定料込)
申込み・問合せ:電話、来館、またはホームページで生涯学習担当(【電話】728-7113)へ。
■第11回社会を明るくする運動講演会
内容:講演「愛と優しさでひとは育つ」とアイリッシュハープ演奏
日時:7月6日(日)午後1時30分開演
場所:鴻巣市文化センター
定員:80人〔先着順〕
講師:永山 友美子さん
その他:共催/鴻巣地区保護司会(鴻巣支部・北本支部・桶川支部)、更生保護女性会(鴻巣地区・北本市・桶川地区)
申込み:6月30日(月)までに、電話で人権・男女共同参画課(【電話】788-4907)へ。