- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県桶川市
- 広報紙名 : 広報おけがわ 令和7年9月号
■「地域福祉」のワークショップを行いますが、「地域福祉」って言われるとハードルが高すぎるので「地域づくり」と置きかえて、お茶を飲みながらワイワイ話す「おしゃべり会」をやってみたいと思います
ワークショップには、市民だけでなく、市外在住の大学生が参加します。「内から見た桶川」と「外から見た桶川」の2つの視点から、桶川の魅力や課題について探ります。新たな“気付き”があるかもしれません。
日時:
第1回…10月25日(土)午前10時から
テーマ…桶川の「魅力発見」
第2回…11月15日(土)午後2時から
テーマ…桶川の「困りごと発見」
※どちらかのみの参加でも可
場所:地域福祉活動センター世代間交流スペース(末広2-8-8)
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:20人〔応募者多数の場合は抽選〕
ファシリテーター:東洋大学教授藪長千乃さん
申込み:10月15日(水)までに、電話、メール、または直接、社会福祉課または地域福祉活動センターへ。
※キッズスペースや臨時保育がありますので、お子さんと一緒に参加できます。
桶川市では、令和7年3月に「共に支え合いいきいきと暮らせる桶川」を基本理念とした「第二次桶川市地域福祉計画」を策定し、皆様のご意見を参考にしながら地域福祉を推進しています。
問合せ:
社会福祉課【電話】788-4933
地域福祉活動センター【電話】729-8378