イベント イベント(1)

■きたもと朝市
新鮮な野菜や北本の名物・名品などが販売されます。
日時:2月21日(金)9:00~13:00
場所:市役所庁舎ホール横の通路

問合せ:きたもと朝市出店者の会事務局(北本市観光協会)
【電話】591-1473

■日本語指導ボランティア養成講座
日時:2月23日、3月2日・9日の日曜日10:30~12:00(全3回)
場所:学習センター
内容:外国人に簡単な日常会話を指導するボランティアを養成する入門講座
講師:松尾恭子さん、当間ミゲルさん
定員:30人
費用:300円(資料代)
申込み:2月16日(日)9:00から学習センターへ参加費を添えて直接。
その他:国際交流ボランティア会員も常時募集

問合せ:北本市国際交流ラウンジ委員会(学習センター内)
【電話】592-3325

■第128回もっと知ろう友達の国「コロンビアの生活と文化」
日時:2月16日(日)14:00~15:30
場所:学習センター
内容:コロンビアの生活と文化についての講演
講師:鈴木マルタエレーナさん
費用:100円(資料代)
※子ども・学生・外国籍の人は無料
申込み:当日直接会場へお越しください

問合せ:北本市国際交流ラウンジ委員会(学習センター内)
【電話】592-3325

■第26回北本市郷土芸能大会
日時:2月16日(日) 開場12:30、開演13:00~15:55
場所:文化センター
出演:
・原組囃子保存会
・北本宿囃子連
・壱奏連(ゲスト)
・上手囃子保存会
・北中丸囃子連
・顕揚会(剣武)
・荒井囃子保存会

問合せ:文化財保護課
【電話】594-5566

■〔きたもと男女共生塾〕災害ボランティア活動者から学ぼう!-男女共同参画の視点からの震災対応-
令和6年能登半島地震などの災害ボランティア活動者から、被災時の人権問題や避難所の課題などを聞きます。
男女共同参画の視点から見る、震災への心構えや日頃の備えについて、一緒に考えてみませんか。
日時:3月15日(土)10:00~11:30
場所:文化センター
講師:ReVA(リーヴァ)~復興ボランティアチーム・上尾 代表 市川富代子さん
定員:60人
費用:無料
その他:保育10人(先着順)2歳~就学前。申込み時にお申し出ください。お子さんとの同席も可。
申込み:3月13日(木)までに電話または本紙のQRコードから申込み。

問合せ:人権推進課
【電話】594-5506