くらし 〔注目1〕栄市民活動交流センターの登録・利用申込の受付を開始します

旧栄小学校を活用した、市内で最初の複合集約施設・「北本市栄市民活動交流センター」が6月にオープンします。
利用登録、申込み方法等についてお知らせします。

■利用するにはどうすればいいの?
あらかじめ利用登録が必要です。
事前登録の特設ブース(文化センター)で手続きを行ってください。
栄市民活動交流センターは、公民館等と同様に「公共施設予約システム」で空き状況の照会や仮申込みができます。このシステムを利用するためには、事前に利用者登録を行う必要があります(他の公民館等を利用している場合も、栄市民活動交流センターの予約には新たな登録が必要)。文化センターに登録受付の特設ブースを開設しますのでご利用ください。

◇栄市民活動交流センター利用登録の特設ブース
場所:文化センター
期間:4月1日(火)~5月31日(土)の9:00~18:45
※文化センター休館日を除く
※期間終了後は、栄市民活動交流センター窓口で利用登録ができます
申込み:利用者登録申請書(特設ブースと市ホームページにあります)に必要事項を記入し、申請者の本人確認書類を持参のうえ、特設ブースにお申し込みください。

◇登録から施設利用までの流れ(抽選予約の場合)

公共施設予約システムは本紙の二次元コードから
利用登録後、利用者IDとパスワードが付与されます

◇一般予約期間に先行して抽選申込みができます
栄市民活動交流センターは、利用希望日の属する月の2月前の1日~7日に公共施設予約システムで先行予約の抽選申込ができます。8日に抽選を行い、抽選結果をメールで送信します。当選の場合は自動で仮予約になりますので、1週間以内に本予約手続きをしてください。抽選申込をしなくても、8日からは公共施設予約システムから仮予約が、施設窓口では本予約手続きができます。
(例)7月のある日に利用する場合の抽選申込み

■利用時間(区分)はどうなっているの?
栄市民活動交流センターは、時間貸しです。3~4時間で利用する3区分ではなく、1時間単位で活動に合わせて利用できます。

■利用料金は?
センター内の施設ごとに、1時間あたりの利用料金が定められています。

配置図、フロア図は本紙を参照してください。
各施設の詳細は市ホームページへ。(本紙の二次元コード参照)
関連記事…健診会場の変更は本紙20ページを参照してください。

問合せ:生涯学習課生涯学習担当
【電話】594-5567