広報きたもと 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
〔特集1〕桜のまち きたもと
~春、桜めぐるご近所旅へ~ 3月、長い冬の季節も終わり、だんだんと暖かい日が増えてきました。桜の季節は、もうすぐそこまで来ています。 北本市は、国指定天然記念物の「石戸蒲ザクラ」をはじめ、多くの桜の木が植えられている、桜のまち。品種によって少しずつ見頃が異なるため、3月の下旬ごろから4月と、長い期間、市内の様々な場所で桜を楽しむことができます。 今回の特集では、北本の桜、そして北本の春を堪能できる…
-
くらし
〔特集2〕あなたの声を、待っている。(1)
3月は、自殺対策強化月間です。 今回は、北本市の自殺の現状から、当事者の体験談、自殺を防ぐために今、私たちができることについてご紹介します。 自殺は、誰にでも起こり得る危機です。だからこそ、あなたの声かけが、誰かを救うかもしれません。 出典:「地域における自殺の基礎資料」(厚生労働省) ■毎年平均14人が自殺で亡くなっています 北本市の平成27年~令和5年の自殺者数は123人。平均すると、毎年14…
-
くらし
〔特集2〕あなたの声を、待っている。(2)
■私たちができること 家族や身近な人が、笑顔が少ない、疲れた顔をしているなど、「いつもと違う」様子はありませんか? 一人で大きな悩みを抱えて、人知れず精神的に追い詰められているかもしれません。 相手の心理状態を理解し、声をかけることが、私たちにできる第一歩です。 ◆悩みを抱えている人の心理状態 ◇一見、元気にふるまっていても… 「どうにもできない…」 「死ぬしかない…」 ◇自分の存在価値を感じられ…
-
その他
人口のうごき
人口…65,226人(-48人) 男性…32,121人(-27人) 女性…33,105人(-21人) 転入等…+231人 転出等…-187人 世帯数…30,941世帯 ※2月1日現在 ※( )は対前月比
-
くらし
今月の納税
・国民健康保険税 第8期 ・介護保険料 第8期 ・後期高齢者医療保険料 第8期 3月31日(月)までに納めましょう。 口座振替を利用している人は、残高を確認してください。
-
くらし
〔注目1〕栄市民活動交流センターの登録・利用申込の受付を開始します
旧栄小学校を活用した、市内で最初の複合集約施設・「北本市栄市民活動交流センター」が6月にオープンします。 利用登録、申込み方法等についてお知らせします。 ■利用するにはどうすればいいの? あらかじめ利用登録が必要です。 事前登録の特設ブース(文化センター)で手続きを行ってください。 栄市民活動交流センターは、公民館等と同様に「公共施設予約システム」で空き状況の照会や仮申込みができます。このシステム…
-
くらし
〔注目2〕令和6年度住民税非課税世帯に3万円を給付
~令和6年度物価高騰対策給付金~ 物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯)に対し、新たに現金を給付します。対象世帯には、「給付決定通知書」(はがき)または給付を受けるための「確認書」を郵送します。 ■対象者 令和6年度(令和5年分)住民税が非課税である世帯 ・基準日(令和6年12月13日)時点で北本市に住民票があること ・世帯全員の令和6年度住民税が非課…
-
くらし
今月のきたもと「四季の恵み」マルシェ!(農業ふれあいセンター)
■桜国屋 【電話】544-5321 10:00~17:00(水曜定休) 北本産の真っ赤ないちごとトマトがおすすめです。 ■さんた亭 【電話】580-6883 11:00~14:30(水曜定休) 王道の「もりそば」はいかがでしょうか! ■情報発信館 【電話】578-4255 10:00~16:00 ■and green CAFE 【電話】578-4255 10:00~16:00(水曜定休) 北本産い…
-
イベント
北本市観光協会からのお知らせ
■グリコピア・イースト北本市民デー 日時:4月13日(日)9:30~ 対象:市内在住、在勤の人 費用:無料 その他:詳細は観光協会へ。 定員:60人(子どもも1人として計算。定員超過の場合は抽選) 申込み:WEBからも申込みできるようになりました!3月10日(月)までに北本市観光協会へ電話または北本市観光協会WEBサイト(本紙の二次元コード)からお申し込みください。 ■きたもと森林セラピーツアー …
-
くらし
中央図書館だより
■今月の特集 (1)おなかも心も満たされる小説とエッセイ 『うなぎ女子』 (2)物語と楽しむ料理 (3)若い人に贈る読書のすすめ (4)YA(ヤングアダルト)特集…ライトな文芸 (5)児童特集…家 各特集の本は図書館ホームページ「図書館おすすめから探す」から(本紙の二次元コード参照) ■特別展示 「北本と蒲ザクラと範頼」 ■図書館文芸・生き方講座特別講演会「池波正太郎の思い出」 日時:4月20日(…
-
くらし
今年度の納税はお済みですか?
市民の皆さんが納めた税金は、福祉、子育て支援、学校教育、道路、公共施設の維持管理、消防・防災活動等に使われています。一人ひとりの納付が公共サービスの維持に直結しています。北本市では、皆さんのご協力のもと、納税率は99%以上となっています(令和5年度市民税現年度課税分)。引き続きご協力ください。また、納めた税金の使い道に関心を持つことも納税者として大切なことです。市政に興味・関心をお持ちいただき、市…
-
くらし
土地・家屋価格等縦覧帳簿および固定資産課税台帳をご覧になれます
地方税法第416条、第382条の2の規定により、土地価格等縦覧帳簿・家屋価格等縦覧帳簿および固定資産課税台帳をご覧になれます。 ※…いずれも平日8:30~17:15 場所・問合せ:税務課固定資産税担当 【電話】594-5519
-
くらし
バイクや軽自動車の手続きを忘れずに
軽自動車税(種別割)は、4月1日に軽自動車・原動機付自転車・小型特殊自動車・二輪の小型自動車等を所有している人に課税されます(使用していなくても税金がかかります)。車両を所有しなくなったとき(廃棄や譲渡など)、転出などで車両の定置場が変わったときは手続きが必要です。 ■場合別の主な手続き(125cc以下の原動機付自転車・小型特殊自動車) ◇車体等が手元にない場合 ・盗難にあったとき…必ず警察署に被…
-
くらし
3月24日(月)申請分からパスポートの交付手続きが変わります
■(1)パスポート発給に必要な県手数料が変わります 変更前:一律2,000円 変更後: ・窓口(書面)申請…2,300円 ・オンライン申請…1,900円 ■(2)オンラインでの新規申請が可能になります マイナポータルから申請できます。また、オンライン申請は戸籍情報をシステム上で連携するため、戸籍謄本は提出不要です。 ※窓口(書面)申請では引き続き必要です。 ■(3)発給(申請から交付)まで2週間程…
-
くらし
〔お知らせ〕4月5日(土)から、土曜開庁時のマイナンバーカード手続きが完全予約制に
窓口の混雑緩和を図るため、土曜開庁時のマイナンバーカード手続きを完全予約制に移行します。4月5日(土)以降、土曜開庁時にマイナンバーカードに関する手続きを行う場合は、必ず事前予約が必要です。 ■インターネットから予約する 予約可能期間:60日前の0:00~前日23:59 ・マイナンバーカードの受取…本紙の二次元コード参照 ・その他の手続き…本紙の二次元コード参照 ■電話で予約する 予約可能期間:6…
-
くらし
お知らせ
■旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた人に補償金を支給 旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた人に、国から補償金等が支給されます。 請求期限:令和12年1月16日(水) 支給額:※一部併給調整有 (1)優生手術等 対象…本人・配偶者、ご遺族 本人1,500万円、配偶者500万円 (2)優生手術等一時金 対象…本人のみ 一律320万円 (3)中絶手術一時金 対象…本人のみ 一律200万円 問合…
-
しごと
募集
■平和を考える実行委員会委員 毎年7・8月に開催する「北本市平和を考える集い」の事業企画や運営支援を行う委員を募集します。応募者には、令和7年4月中旬頃に市民課から連絡します。 対象:市内在住の18歳以上 定員:若干名(謝礼あり) 申込み・問合せ:3月31日(月)までに、本紙の二次元コードの応募フォームから申込み、または住所、氏名、年齢、電話番号、応募動機を記載して市民課市民相談担当(【電話】59…
-
くらし
施設の休館日 3月8日~4月7日
■3月10日(月) ・文化センター ・中央図書館 ■3月20日(木・祝) ・総合福祉センター ■3月24日(月) ・文化センター ・中央図書館 ・地区公民館 ・勤労福祉センター ・コミュニティセンター ・学習センター ・体育センター ・健康増進センター ・総合公園 ・子供公園 ・サンアメニティ北本キャンプフィールド
-
イベント
イベント(1)
■きたもと朝市 新鮮な野菜や北本の名物・名品などが販売されます。 日時:3月21日(金)9:00~13:00 場所:市役所庁舎ホール横の通路 問合せ:きたもと朝市出店者の会事務局(北本市観光協会) 【電話】591-1473 ■ファミサポ登録説明会 日時:3月29日(土)10:00~ 所要時間1時間程度 場所:児童館 持ち物:証明写真(縦3cm×横2.5cm)2枚、保険証または免許証 申込み・問合せ…
-
イベント
イベント(2)
■総合公園イベント (1)四つ目垣作成教室 日時:4月12日(土)13:30~16:30 場所:子供公園 定員:10人(先着順) 費用:100円 申込み:3月15日(土)9:30から (2)樹木の剪定講習会 日時:4月19日(土)9:00~11:30 場所:総合公園 定員:12人(先着順) 費用:200円(当日支払) 申込み:3月22日(土)9:30から その他:4月18日(金)・19日(土)9:…