- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県北本市
- 広報紙名 : 広報きたもと 令和7年3月号
■クレジットカードの不正利用被害に注意
「クレジットカード会社から、『あなたのクレジットカードが不正利用されている。取引を確認してください』とのメールが届き、トラブル防止のためクレジットカード番号、暗証番号、個人情報を登録するようにと書かれていた。本当にクレジットカード会社から届いた通知だろうか」との相談が多く寄せられています。
クレジットカード会社の他にも、よく利用している通販会社や宅配業者、取引銀行を装って同様の通知をSMSやメールで送ってくることもあります。恐らくクレジットカード番号をだまし取ることを目的とした、フィッシングメールと思われます。まずは、クレジットカード会社等の公式ホームページに注意喚起されている場合がありますので、カード情報は入力せずに必ず確認してみてください。もしも、フィッシングサイトに情報等を入力してしまった場合は、同じIDやパスワードを使いまわしているサービスを含めて、すぐに変更し、クレジットカード会社や銀行に連絡してください。クレジットカード会社や銀行が、SMSやメールでクレジットカード番号や口座情報を確認することはありませんので、フィッシング詐欺を疑い、記載されているリンクにはアクセスしないようにしてください。
クレジットカードやキャリア決済、インターネットバンキングの利用明細は、必ず定期的に確認することが大切です。利用限度額についても、必要最低限の金額に設定しておくことが有効な手段だと思われます。もしも、クレジットカード明細に身に覚えのない請求があり、不正利用が疑われる場合は、早急にクレジットカード会社に連絡してください。お困りの時は北本市消費生活センターに相談してください。
相談窓口:
北本市消費生活センター(北本市役所市民課内)【電話】511-8800
毎週月~金曜日(祝日・年末年始を除く)10:00~12:00、13:00~16:00
※土・日曜日、祝日は局番なしの【電話】188へ(年末年始を除く)
埼玉県消費生活支援センター【電話】048-261-0999
毎週月~土曜日(祝日・年末年始を除く)9:00~16:00
全国消費生活相談員協会「週末電話相談」【電話】03-5614-0189
毎週土・日曜日10:00~12:00、13:00~16:00