くらし お知らせ(3)

■寄附ありがとうございました
宗教法人解脱会より市政運営全般への支援として200万円の寄附をいただきました。いただいた寄附はよりよい市政運営のために活用します。

■生ごみ処理機器購入費補助金
生ごみ処理機器を購入・設置する家庭に補助金を交付しています。詳細は市ホームページをご確認ください。
対象:令和7年度中に購入した生ごみ処理容器(コンポスト容器、EMぼかし容器)、電気式生ごみ処理機
申請期限:令和8年3月31日(火)
その他:予算の上限に達し次第、今年度の受付を終了します。購入前に必ず下記担当へお問い合わせください。

問合せ:環境課資源循環担当
【電話】594-5553

■北本1丁目自治会でコミュニティ活動備品を整備しました
(一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源とするコミュニティ助成事業を実施しています。このたび、北本1丁目自治会が、宝くじの助成金を受けて、コミュニティ活動備品(神輿等)を整備しました。

問合せ:くらし安全課市民協働担当
【電話】594-5521

■オオキンケイギク対策にご協力ください
5~7月ごろにかけて黄色の花をつけるオオキンケイギクは、繁殖力がとても強く「特定外来生物」に指定されています。自宅の庭や敷地内で見つけた場合は、種ができる前に根ごと抜き取り、その場で袋に入れて完全に枯死させた後、可燃ごみとして処分してください。

問合せ:環境課環境政策・保全担当
【電話】594-5524

■市民参画手続の実績および実施予定をホームページに掲載
市民参画手続の令和6年度の実績および令和7年度の実施予定を市のホームページに掲載しましたのでご覧ください。

◇令和6年度市民参画手続実績 16件
附属機関等の会議の開催:6件
ワークショップの開催:2件
市民説明会の開催:1件
アンケートの実施:7件

◇令和7年度市民参画手続実施予定 15件
附属機関等の会議の開催:9件
ワークショップの開催:1件
市民説明会の開催:3件
アンケートの実施:2件

問合せ:くらし安全課市民協働担当
【電話】594-5521

■7月は「社会を明るくする運動」強調月間
犯罪や非行の防止および罪を犯した人たちの更生に理解を深め、それぞれが力をあわせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。懸垂幕を掲揚し、保護司会・更生保護女性会の街頭キャンペーンや市内の学校へのポスター配布等啓発活動を実施します。

問合せ:共生福祉課地域福祉・監査担当
【電話】594-5534