くらし 暮らしの110番 北本市消費生活相談あれこれ vol.185

■訪問買取りの電話に注意!
「『海外の被災地を支援するために、不用になった衣類を集めている』との電話がかかってきた。市役所が集めているようなことを言っていたが、本当に市役所が集めているのか。市役所が集めているのであれば協力したい」との相談がAさんから寄せられました。
おそらく市役所職員を装った訪問買取業者からの電話だと思われます。その他にも「壊れていても大丈夫、どんなものでも買い取ります」との電話が頻繁に掛かってくるとの相談も寄せられています。不用品を買い取ると言いつつ、本当は貴金属や宝石などを安く買い取ることが目的の場合が多いようです。「査定だけでもしてみないか?」と言って見せるよう迫られても、売るつもりのない物品はむやみに見せず、きっぱり断りましょう。買取業者の訪問を受ける場合は、一人で対応せずに家族や信頼できる人に同席してもらうようにしてください。
「訪問買取り」については、突然訪問して勧誘する「飛び込み勧誘」は特定商取引法で禁止されています。前もって訪問を了承した場合でも、買取業者は、消費者が事前に買取りを承諾した物品以外の売却を求めることはできません。物品を売却した場合、事業者には、物品の種類、購入価格、クーリング・オフについての説明、事業者の氏名、住所、電話番号、代表者の氏名、担当者の氏名等が書かれた契約書面を交付する義務があります。必ず契約書面を受け取ってください。トラブルがあった場合に必要になります。
買取業者から電話がかかってきても、買い取ってもらうつもりがなければ、安易に訪問を承諾せずにきっぱり断りましょう。被災地支援、困っている人を助ける等と言って、訪問しようとするケースもありますので注意してください。お困りの時は北本市消費生活センターに相談してください。

相談窓口:
北本市消費生活センター(北本市役所市民課内)【電話】511-8800
毎週月~金曜日(祝日・年末年始を除く)10:00~12:00、13:00~16:00
※土・日曜日、祝日は局番なしの【電話】188へ(年末年始を除く)

埼玉県消費生活支援センター【電話】048-261-0999
毎週月~土曜日(祝日・年末年始を除く)9:00~16:00

全国消費生活相談員協会「週末電話相談」【電話】03-5614-0189
毎週土・日曜日10:00~12:00、13:00~16:00