くらし おしらせHOTコーナー《案内》

※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367
※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

■第3回八潮市議会定例会の傍聴
日時:7月22日(火)〜8月8日(金)
・総括質疑…7月30日(水)
・一般質問…8月5日(火)〜7日(木)
場所:議場
定員:各日50人(当日先着順)
※親子傍聴席あり

問合せ:議事調査課
【電話】内線277

■会議の開催
▽第1回八潮市社会教育審議会の傍聴
日時:7月17日(木)午後2時30分〜
受付:午後2時〜2時30分
場所:りらーと八幡多目的室2
内容:令和6年度社会教育事業報告など
定員:5人(当日先着順)

問合せ:社会教育課
【電話】内線357

▽第1回八潮市都市計画審議会の傍聴
日時:7月29日(火)午前10時30分~
場所:市役所大会議室
内容:八潮市立地適正化計画について
定員:10人(当日先着順)

問合せ:都市計画課
【電話】内線270

■葬祭助成金の支給
市内に住所を有する方がお亡くなりになった時、葬祭を行った方に葬祭助成金を支給します。
支給金額:2万円
申込み:八潮市葬祭助成金支給申請書(市民課で入手)を市民課(【電話】内線420)窓口へ

■八潮市消費者動向調査
消費者のニーズを把握し、市の商業振興施策の参考とするため調査を行います。
調査期間:7月上旬~8月下旬
対象:市全域から無作為に抽出した満18歳(令和7年5月1日現在)以上の市民3,000人
※対象の方には、調査票を郵送します。

問合せ:商工観光課
【電話】内線384

■八潮市企業実態調査
商工業の振興に役立てるため、事業所の現況、後継者の状況、業績、雇用状況などに関する調査を行います。
調査期間:7月中旬〜9月中旬
対象:市全域から無作為に抽出した事業所1,500件(令和7年4月1日現在)
※対象の事業所には、調査票を郵送します。

問合せ:商工観光課
【電話】内線384

■水道メーターの交換
水道メーターは、8年ごとの交換が法律で定められています。交換時期にあたる方には、メーターの交換を無料で行っています。事前にお知らせを配布した後、市の指定事業者が敷地内に入り、交換工事を行います。
交換工事期間:8月中旬〜12月中旬
※交換時に敷地内の給水装置(メーターボックスを含む)に破損などがあった場合の修理費用は有料です。

問合せ:経営課
【電話】996‒1486

■マイナンバーカードの申請をサポート
日時:月〜金曜日(祝日を除く)午前9時〜午後4時
※中央二郵便局のみ午後1時〜2時を除く
場所:市内郵便局
内容:申請書の作成支援(顔写真撮影を含む)
※電子証明書の更新などはできません。
日時:マイナンバーカード交付申請書
※交付申請書をお持ちでない方は、市民課または駅前出張所で再発行できます。

問合せ:市民課
【電話】内線411

■サマージャンボ宝くじ発売
今年のサマージャンボ宝くじの当せん金は、1等・前後賞合わせて7億円です。この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりのために使われます。埼玉県内の宝くじ売り場でお買い求めください。
発売期間:7月11日(金)〜8月11日(祝)
抽せん日:8月21日(木)

問合せ:(公財)埼玉県市町村振興協会
【電話】048‒822‒5004

■7月は虐待ゼロ推進月間
虐待を発見した、虐待を受けている、虐待をしてしまったなどの場合は、「埼玉県虐待通報ダイヤル【電話】#7171」に電話してください(ひかり電話、IP電話、ダイヤル回線の方は【電話】048‒762‒7533へ)。
※詳しくは、県ホームページをご覧ください。

問合せ:障がい福祉課
【電話】内線862