- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県八潮市
- 広報紙名 : 広報やしお 令和7年7月号
※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367
※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
■八潮市まちづくり・景観推進会議委員
任期:10月1日〜令和9年9月30日
対象:応募日現在、市内に1年以上在住・在勤の満18歳以上で、平日の昼間に開催する会議に出席できる方
※市議会議員、市職員(常勤)、公募による本市の附属機関の委員を除く
内容:八潮市みんなでつくる美しいまちづくり条例に基づく、まちづくりに関する重要事項の審議など
定員:4人(書類審査により選考)
報酬:市の規定により支給
申込み:8月8日までに、応募用紙(都市計画課または市ホームページで入手)に必要事項を記入のうえ、都市計画課(【電話】内線325)窓口へ
※原則、本人が直接お持ちください。
■八潮市高齢者保健福祉推進審議会委員
任期:10月1日〜令和10年9月30日
対象:応募日現在、市内に1年以上在住している満40歳以上の方
※市議会議員、市職員(常勤)、公募による本市の附属機関の委員を除く
内容:八潮市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の進行管理、高齢者の保健福祉についての調査・審議など(令和7年度は2回開催予定)
定員:3人(書類審査により選考)
報酬:市の規定により支給
申込み:8月1日(消印有効)までに、八潮市高齢者保健福祉推進審議会委員応募申込書(長寿介護課または市ホームページで入手)に「高齢者の方にとって住みやすい地域について」をテーマとした作文(400字程度)と必要事項を記入のうえ、窓口、郵送または電子メールで長寿介護課(【電話】内線447【メール】[email protected])へ
■八潮市環境審議会委員
任期:10月1日〜令和9年9月30日
対象:応募日現在、市内に1年以上在住している満18歳以上の方
※市議会議員、市職員(常勤)、公募による本市の附属機関の委員を除く
内容:環境の保全などに関する事項の調査審議
定員:2人(書類審査により選考)
報酬:市の規定により支給
申込み:8月29日(必着)までに、氏名(ふりがな)・住所・性別・生年月日・年齢・電話番号・地域活動等の経歴・小論文「八潮市の環境について」(600〜800字)を記載した文書(様式自由)を窓口、郵送またはファクスで環境リサイクル課(【電話】内線273)へ
■令和8年成人式実行委員会委員
対象:令和7年度20歳になる方(平成17年4月2日〜平成18年4月1日生まれの方)
内容:令和8年1月12日開催予定の成人式の運営、企画会議(全4回程度予定)
定員:25人程度(申込順)
申込み:8月1日までに、氏名、住所、電話番号、出身中学校を電話または電子メールで社会教育課(【電話】内線357【メール】[email protected])へ