- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県八潮市
- 広報紙名 : 広報やしお 令和7年7月号
※申し込みは、窓口または電話で各施設へ
■りらーと八幡
場所:中央3-32-11
●公民館
▽子どもパンづくり教室
日時:8月1日(金)・2日(土)午前10時~午後1時
場所:りらーと八幡調理室
対象:市内在住・在学の小学校3~6年生
内容:ピザパン(ツナマヨコーン)、チョコレートマフィンを作る
講師:髙谷結花(たかやゆか)さん(管理栄養士)
定員:各日12人(申し込み多数の場合、抽選)
費用:500円(食材料費)
申込み:7月8日~15日
▽スマートフォン教室(初心者編)
日時:8月7日(木)午後2時~4時
場所:りらーと八幡多目的室2
対象:市内在住・在勤のスマートフォン初心者の方
内容:スマートフォンの基本操作と日常で使う機能を学ぶ(貸出用のアンドロイド端末を使用)
講師:スマホアドバイザー
定員:20人(申込順)
申込み:7月8日~
▽戦後80年企画平和講座
日時:8月9日(土)午後2時~3時30分
場所:りらーと八幡多目的室2
対象:市内在住・在勤・在学の方
内容:映画「風が吹くとき」のDVD上映
※りらーと八幡図書館定例上映会との同時開催
定員:40人(当日先着順)
▽SDGs「段ボールおもしろ教室」
日時:8月22日(金)午前10時~11時30分
場所:りらーと八幡多目的室1
対象:市内在住・在学の小学校3~6年生
内容:段ボールの特長やリサイクルについての授業と段ボールの組み立てやおもちゃ箱の作製など
定員:20人(申込順)
申込み:7月8日~
問合せ:公民館
【電話】995‒6216
●図書館
▽ぬいぐるみのおとまり会
日時:
・おはなし会…7月19日(土)午前11時~11時30分
・ぬいぐるみのお迎え…7月20日(日)午後1時~5時
場所:りらーと八幡おはなしの部屋
対象:市内在住・在学の2歳~小学生(未就学児は保護者同伴)
内容:おはなし会に参加後、参加者のぬいぐるみが一晩図書館内で過ごし、その姿を写真に収め、記念に贈呈
定員:10人(申込順)
申込み:7月5日~
▽科学あそび「ペットボトルで宝つりゲームを作ろう」
日時:7月29日(火)午前10時~11時
場所:りらーと八幡研修室1
対象:市内在住・在学の小学生
内容:圧力と浮力を利用して、オリジナルの宝つりゲームを作る
定員:8人(申込順)
申込み:7月10日~
▽こども図書館員
日時:8月13日(水)午前9時~正午
場所:りらーと八幡図書館
対象:市内在住・在学の小学校3~6年生
内容:本棚の整理やおはなし会での読み聞かせにチャレンジ
定員:7人(申込順)
申込み:7月10日~
問合せ:図書館
【電話】995‒6215
■資料館
▽資料館講座「田沼時代・寛政改革期の八潮」
日時:7月27日(日)午後1時30分~3時30分
場所:資料館視聴覚講座室
対象:高校生以上
内容:田沼時代・寛政改革期の八潮地域の歴史について学ぶ
講師:資料館職員
定員:30人(申込順)
申込み:7月5日~26日
▽体験講座「藍染めうちわづくり」
日時:8月2日(土)午前11時~午後3時30分
場所:資料館学習室・会議室
対象:小学生以上
内容:藍染め(絞り染め)の技法や歴史を学び、オリジナルのうちわを作る
定員:20人(申込順)
費用:350円(材料費)
申込み:7月5日~23日
問合せ:資料館
場所:南後谷763‒50
【電話】997‒6666