- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県富士見市
- 広報紙名 : 広報富士見 令和7年8月号
■ふわっぴーに会いに行こう!
富士見市マスコットキャラクター「ふわっぴー」のグッズの販売や写真撮影会を行います。
日時:8月23日(土)午前10時30分、午前11時40分、午後1時30分、午後3時15分
※各15分程度、申込不要
場所:ららぽーと富士見
問合せ:シティプロモーション課
【電話】049-256-7894
■みずほ台地域の夏まつり
◇東みずほ台まつり
日時:8月23日(土)午後4時~8時
※雨天時は24日(日)に延期
場所:みずほ台中央公園
内容:盆踊り、和太鼓ほか
イベントの問合せ:東みずほ台2丁目町会(井上)
【電話】049-251-3590
◇みずほ台まつり
日時:8月30日(土)午後2時~8時
※雨天決行
場所:みずほ台駅西口ロータリー周辺
内容:模擬店、和太鼓、ステージほか
イベントの問合せ:西みずほ台商店会(寺沢)
【電話】049-251-2000
〔共通事項〕
問合せ:産業経済課
【電話】049-257-6827
■コミュニティ懇話会
NPO法人彩の国自然学校C’S代表の羽石貴裕さんから、コミュニティ活動を楽しく続ける秘訣(ひけつ)をお話しいただきます。
日時:9月2日(火)午後2時~4時
場所:市民福祉活動センター「ぱれっと」
定員:60人(無料、申込不要)
主催:富士見市コミュニティ協議会
問合せ:協働推進課
【電話】049-252-7121
■介護職員初任者研修(全17回) ※旧ホームヘルパー2級
修了者には修了証が発行され、有資格者として介護現場へ就労することができます。
日時:10月1日(水)~令和8年2月18日(水)(水曜コース、土曜コースのどちらかを選択)
場所:市民総合体育館、市進ケア教育研究所ふじみ野校(ふじみ野西1-22-2)
対象:市内在住、在学で、研修修了後に市内介護現場での就労が可能な方
定員:各12人
※定員超の場合は選考を行い、受講決定は9月上旬に通知します。
費用:3000円
申込:8月29日(金)までにWeb・郵送(必着)・窓口で(〒354-8511(所在地は記載不要)富士見市役所高齢者福祉課地域包括ケア係)
※募集要項は、高齢者福祉課、各出張所などで配布します。
問合せ:高齢者福祉課
【電話】049-252-7107
■市民演劇のつどい
市内で活動している演劇団体が一堂に会して上演します。
日時:8月31日(日)午後2時~4時
場所:鶴瀬コミュニティセンター
定員:266人(無料、申込順)
※チケットは鶴瀬・南畑公民館で配布します。
出演:プチ楽しくアクト、少年cycle、南畑お月見一座、富士見高校演劇部ほか
主催:市民演劇のつどい実行委員会
問合せ:鶴瀬公民館
【電話】049-251-1140
■ヘルスメイト養成講座(全6回)
講義、調理実習、運動講座などを通じ、食事や健康づくりに関する知識と技術を修得することで、地域でのヘルスメイト(食生活改善推進員)としての活動を学びます。
日時:9月4日(木)午前10時~正午、9月19日(金)・10月2日(木)・16日(木)・11月20日(木)午前10時~午後0時30分、12月18日(木)午前10時~11時30分
※右記ほか、料理講習会と運動講座への参加が必要です(費用あり)。
場所:健康増進センター
対象:18歳以上でヘルスメイトとして意欲的にボランティア活動ができる方
定員:20人(申込順)
※保育あり(おおむね10か月以上の子ども2人程度、要予約、定員超は抽選)
申込:8月1日(金)~29日(金)午後5時15分までにWeb・電話・FAX・窓口で
問合せ:健康増進センター
【電話】049-252-3771【FAX】049-255-3321
■救命入門コース
心肺蘇生法、AEDの使用方法などを学ぶ講習です。救急現場に居合わせた方が応急手当をすることで、命を救える可能性が高くなります。
大切な方の命を救うためにも、講習を受講しましょう。
日時:8月23日(土)午前9時30分~正午
場所:消防本部大講堂
対象:富士見市、ふじみ野市、三芳町に在住、在学の小学4~6年生で、保護者と一緒に参加できる方
定員:10組(無料、申込順)
申込:8月1日(金)~14日(木)平日午前8時30分~午後5時に電話で
申込先・問合せ:消防本部救急課
【電話】049-261-6673