- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県富士見市
- 広報紙名 : 広報富士見 令和7年9月号
■水子貝塚資料館のお知らせ
◇土曜おもしろミューズランド
日時:9月20日(土)午前10時、午後1時30分(受付は各回30分前から)
対象:小学生以上
※未就学児は保護者同伴で可
内容:土笛づくり
定員:各15人(当日先着順)
費用:100円
◇ツリークライミング(R)体験
日時:9月21日(日)午前10時、午後0時15分、午後1時50分
対象:6歳以上
定員:各10人(申込順)
費用:子ども2000円、大人(19歳以上)2500円
協力:ツリークライミング(R)ジャパン『Team BANJIBAL(チーム バンジバル)』
申込み:9月2日(火)から電話・窓口で
◇目指そう!未来の考古学者 ふじみジュニア考古学クラブ(全5回)
日時・内容:
(1)10月11日(土) 遺跡のある場所を歩こう
(2)10月19日(日) 遺跡の調査を体験しよう
(3)11月8日(土) 専門家から学ぼう
(4)12月7日(日) 資料の調査・研究をしよう
(5)12月13日(土) 研究成果を展示しよう
(1)(2)(5)午前9時30分~正午(3)午後1時~3時(4)午前9時30分~午後3時
対象:小学4~6年生
定員:15人(申込順)
費用:200円
申込:9月13日(土)から電話・窓口で
問合せ:水子貝塚資料館
【電話】049-251-9686
■ファミサポ ステップアップ講座
◇救急法(小児心肺蘇生法)
日時:9月17日(水)午前10時~正午
場所:市民総合体育館
定員:15人(無料、申込順)
講師:消防本部救急課職員
申込み:9月16日(火)までに電話・FAX・窓口で
◇初めての手ごねパン(全2回)
日時:(1)10月8日(水)(2)10月21日(火)午前9時30分~正午
場所:ピアザ☆ふじみ
内容:(1)あんパン(2)ウインナーパン
定員:16人(申込順)
講師:松田瞳氏(子ども食堂「ひだまり食堂」代表)
費用:各400円
申込み:9月8日(月)~30日(火)に電話・FAX・窓口で
※1回のみの参加可
〔共通事項〕
申込先・問合せ:富士見市ファミリー・サポート・センター
【電話・FAX】049-251-3337
※電話・窓口の受付は平日午前9時~午後5時
■普通救命講習III
新生児、乳児、小児を対象とした心肺蘇生法、AEDの使用方法などを学びます。
日時:9月27日(土)午前9時~正午
場所:消防本部会議室
対象:富士見市、ふじみ野市、三芳町に在住、在勤、在学で小児などに接する機会の多い方
定員:10人(無料、申込順)
申込み:9月1日(月)~3日(水)午前8時30分~午後5時に電話で
申込先・問合せ:消防本部救急課
【電話】049-261-6673
■市民総合体育館のお知らせ
◇(1)やさしいピラティス(全6回)
日時:10月6日・27日、11月10日、12月1日・8日・22日 いずれも月曜午後1時30分~2時30分
費用:3000円
◇(2)はじめてのヨガ(夜)(全10回)
日時:10月8日~12月17日 毎週水曜午後8時~9時
※11月12日を除く
費用:5000円
〔(1)(2)共通事項〕
対象:高校生以上
定員:25人(申込順)
講師:吉村朋子氏
申込:9月4日(木)午前9時から電話・窓口で
◇コーディネーショントレーニング
バランス、リズム、反応など、からだを操る力を向上させる遊びを行います。
日時:10月3日~12月19日 毎週金曜午後5時~6時
※10月24日、11月14日を除く
対象:小学生
定員:10人(申込順)
講師:上杉健太氏((一社)ふじみスポーツクラブ)
費用:月額3000円
申込み:9月4日(木)午前9時から電話・窓口で
◇フラワーアレンジメント教室「ハロウィンアレンジ」
日時:10月26日(日)午前10時~正午
対象:小学生以上
定員:10人(申込順)
講師:宮﨑栄子氏(EFD認定インストラクター)
費用:3000円
申込:9月17日(水)午前9時~10月19日(日)に電話・窓口で
◇貯筋体操(全10回)
自重トレーニングを中心に筋力維持を目指します。
日時:10月9日~12月18日 毎週木曜午前10時~11時
※11月13日を除く
対象:40歳以上の方
定員:20人(申込順)
講師:岡崎秀哉氏(フィジカルコーチ)
費用:5000円
申込み:9月4日(木)午前9時から電話・窓口で
◇お子様同伴OK!ヨガandピラティス
日時:10月9日~12月18日 毎週木曜午前11時15分~正午
※11月13日を除く
定員:30人(申込順)
講師:MIYU氏(JYIA1級上級ヨガ)
費用:各500円
申込み:9月4日(木)午前9時から電話・窓口で
問合せ:市民総合体育館
【電話】049-251-5555
■針ケ谷コミュニティセンターのお知らせ
◇法政・明治・立教・早稲田 四大学対抗寄席
日時:9月7日(日)午後3時~4時45分
定員:120人(申込順)
費用:500円
申込み:電話・窓口で
◇はじめてのリトミックandベビーマッサージ(全3回)
日時:9月8日・22日・29日 いずれも月曜午前9時30分~10時10分
対象:令和6年4月2日~令和7年4月1日生まれで首が据わっている子どもと保護者
定員:10組(申込順)
講師:中村真由美氏
費用:1500円
申込:9月1日(月)午後1時から電話で
◇親子でリトミック教室(全8回)
音楽に合わせて楽しく体を動かします。
日時:9月8日・22日・29日、10月6日・27日、11月10日、12月1日・8日 いずれも月曜
・ベビークラス(令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれ)/午前10時20分~11時
・キッズクラス(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ)/午前11時10分~11時50分
定員:各10組(申込順)
講師:中村真由美氏
費用:4000円
申込み:9月1日(月)午前10時から電話で
◇ハーブ教室 ハーブガーランド
日時:9月16日(火)午前10時~11時30分
定員:16人(申込順)
講師:小山悦子氏
費用:2000円
申込み:9月1日(月)午前11時から電話で
問合せ:針ケ谷コミュニティセンター
【電話】049-251-8478
■埼玉県市民後見人養成研修
日時:11月~令和8年2月
対象:18歳以上で、市民後見人として活動する意思があり、インターネット環境を整えられる人
内容:YouTubeによる動画視聴(30時間程度)、課題提出、最終日に対面研修・修了証交付(さいたま市内予定)
主催:県地域包括ケア課
申込み:9月1日(月)~10月15日(水)に郵送(必着)・窓口で(〒354-8511(所在地は記載不要)富士見市役所高齢者福祉課)
成年後見制度は、認知症、知的障がい、精神障がいなどにより判断能力が十分でなくなった方について、本人の権利を守る成年後見人などを選ぶことで、本人を法的に保護し支援するための制度です。
問合せ:高齢者福祉課
【電話】049-252-7108
■人権を考えるつどい
日時:10月26日(日)午後1時30分~4時
場所:ふじみ野ステラ・イースト(ふじみ野市福岡1-1-8)
内容:
・ミュージックコンサート
・中学生人権作文の朗読
・講演「支え、導き、そして輝く~パラリンピアンと指導者が語るパラスポーツの魅力~」
定員:200人(無料、申込順)
講師:工藤陽介氏(パラスポーツコーチ)、八尾陽夏(やおはるか)氏(東京パラリンピックボート競技(PR3混合舵手つきフォア)出場選手)
主催:川越人権擁護委員協議会入間東部部会
ほか:手話通訳あり
申込み:9月8日(月)~10月17日(金)にWeb・電話・FAX・窓口で
申込先・問合せ:ふじみ野市市民総合相談室
【電話】049-262-9025【FAX】049-261-5960