イベント 【information】イベント(2)

■紙芝居講座(全2回)
◇みてよし、演じてよし、作ってよし(紙芝居は楽しいぞ!)
日時:9月9日・16日 いずれも火曜午後1時30分~4時
場所:鶴瀬西交流センター
内容:講義、実技演習
定員:20人(無料、申込順)
※子どもの同伴可
講師:中村ルミ子氏(紙芝居作家)
申込み:9月5日(金)までに電話・窓口で

申込先・問合せ:鶴瀬西交流センター
【電話】049-251-2791

■回想法講座(全2回)
◇自分のために、相手のために、過去を振り返り、語ってみましょう
日時:10月7日・14日 いずれも火曜午後1時30分~4時30分
場所:鶴瀬西交流センター
対象:高齢者施設の職員、地域サロンスタッフほか
定員:30人(無料、申込順)
講師:萩原裕子氏(埼玉医科大学病院臨床心理士)
申込み:9月17日(水)~10月3日(金)に電話・窓口で

申込先・問合せ:鶴瀬西交流センター
【電話】049-251-2791

■薬剤師による「腸活」講座
腸内環境を整える腸活について薬剤師が解説します。
日時:9月18日(木)午前10時30分~11時30分
場所:ウエルシア富士見水谷店
定員:10人(無料、申込順)
共催:ウエルシア介護サービス、ウエルシア薬局、富士見市社会福祉協議会
申込み:平日午前10時~午後4時に電話で
講座の申込・問合せ:ウエルガーデンみずほ台
【電話】049-275-0707

問合せ:富士見市社会福祉協議会
【電話】049-254-0747

■勝瀬de縁日
日時:9月13日(土)午前11時~午後3時
場所:ふじみ野交流センター
内容:遊び、模擬店、舞台公演、笑顔の写真展示ほか
共催:第27回勝瀬de縁日実行委員会、市

問合せ:ふじみ野交流センター
【電話】049-261-5371

■荒馬座(あらうまざ) 和太鼓ワークショップ
初めての方や大人でも楽しめます。
日時:11月24日(祝)(1)午前10時~11時30分(2)午後1時30分~3時30分
場所:つるせ台小学校
対象:(1)年長以上の子どもと保護者(2)中学生以上
定員:(1)15組(2)30人
講師:民族歌舞団荒馬座
費用:1人500円
主催:富士見荒馬座を観る会
申込み:9月1日(月)から電話で
講座の申込・問合せ:民族歌舞団荒馬座(関口)
【電話】070-6561-1851

「富士見市文化芸術によるまちづくり事業」の採択事業です。

問合せ:文化・スポーツ振興課
【電話】049-257-6352

■あいサポーター研修
障がいのある方が困っているときにちょっとした手助けができるよう、さまざまな障がいを知ることができます。
受講後には、あいサポーターのシンボルバッジをお渡しします。
日時:9月16日(火)午後2時~3時30分
場所:ふじみ野交流センター
定員:15人程度(無料、申込順)
申込み:9月10日(水)午後4時までにWeb・電話・FAX・窓口で

申込先・問合せ:富士見市社会福祉協議会
【電話】049-254-0747【FAX】049-255-4374

■難波田城資料館のお知らせ

◇9月のちょこっと体験
子どもから大人まで気軽にできる昔体験です(原則無料、申込不要)。
日にち・内容:
6日(土) 糸でんわ
7日(日) 墨流し
13日(土) はたおり
14日(日) 手描きうちわ(100円)
15日(祝) 新聞紙弓矢
20日(土) いろりの日
21日(日) トントン紙ずもう
23日(祝) パッチンなんばった
27日(土) はたおり
28日(日) わたくり
時間:午後1時~3時(各20分程度)

◇富士見市児童・生徒「社会科展」
市内小中学生による、夏休みの社会科自由研究の作品を展示します。各校から選ばれた約80作品です。
日時:9月27日(土)~10月5日(日)
場所:特別展示室

◇ふるさと体験「お月見だんごづくり」
日時:9月13日(土)午前10時~正午
場所:旧金子家住宅
定員:8組(申込順)
※小学3年生以下は保護者同伴
費用:1組500円
申込み:9月2日(火)~10日(水)午前9時~午後5時に電話で
※9月8日(月)を除く

◇入間東部地区資料館クイズandスタンプラリー
富士見市・ふじみ野市・三芳町の資料館をめぐりませんか。対象7館全てのスタンプを集めた方に記念品として、二市一町の文化財をテーマにデザインされたキラキラホログラムシールをプレゼントします。
※記念品はなくなり次第終了
日時:9月6日(土)から

◇ちょっ蔵市 ぼたもち
日時:9月28日(日)午前11時から
※売切れ次第終了
場所:旧金子家住宅前
費用:300円

問合せ:難波田城資料館
【電話】049-253-4664