- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県蓮田市
- 広報紙名 : 広報はすだ 令和7年8月号
■9月7日~13日は救急医療週間
令和7年9月9日(火曜日)は救急の日です。この機会に救急車の適正利用やかかりつけ医を持つたいせつさなど、救急業務に対する理解と認識を深めましょう。
問合せ:健康増進課管理担当【電話】048-768-3111(内線)141
■9月10日~16日は自殺予防週間
日本では、毎年およそ2万人が自殺によって亡くなっています。うつ病を含めた精神疾患は自殺のリスクを高める危険因子になります。「疲れた」「眠れない」がうつ病のサインです。家族や仲間の変化に気を配り、一人で悩まずに、医療機関等の専門家へ相談するように促しましょう。
問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)142
■9月はアルツハイマー月間
令和7年9月21日(日曜日)は世界アルツハイマーデーです。認知症は、脳の病気や障がいなどさまざまな原因により認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態をいいます。認知症は治すことが難しい脳の病気ですが、周りの人の接し方やサポートにより、症状が和らいだり、生活の困りごとを減らしたりすることが可能です。認知症になっても、その人らしく住み慣れた場所で暮らし続けていけるように、認知症への理解を深め、支え合う地域作りが求められています。
問合せ:長寿支援課地域包括支援センター【電話】048-768-3111(内線)198
■農作業中の熱中症に注意しましょう
暑い時期に農作業を行う際は熱中症にかからないように注意が必要です。熱中症は適切な対策をすることで防ぐことができます。周囲の人と声を掛け合い、予防しましょう。
○高温時の作業は避けましょう
日中の気温の高い時間帯は避けて作業しましょう。
○単独作業は避けましょう
なるべく2人以上で作業し、異常がないか互いに声を掛け合いましょう。
○20分おきに休憩・水分補給しましょう
涼しい日陰などで作業着を脱ぎ、体温を下げましょう。喉が渇く前に、こまめに水分や塩分を補給しましょう。
問合せ:産業振興課農産担当【電話】048-768-3111(内線)232
■防犯カメラ設置補助金
防犯カメラの設置補助金の申請を受け付けています。自宅の防犯強化のため、この機会に防犯カメラの設置についてご検討ください。詳細は、広報はすだ5月号または市ホームページをご覧ください。
補助金額:補助対象経費の2分の1(上限3万円)
予算上限に達ししだい終了。
問合せ:危機管理課危機管理調整担当【電話】048-768-3111(内線)273
■蓮田駅西口行政センターをご利用ください
○窓口取扱い業務
各種証明書の発行、戸籍に関する届出、住民異動に関する届出、印鑑登録及び廃止申請、マイナンバーカードの交付、国民健康保険・国民年金・後期高齢者医療保険・こども医療・児童手当等
詳細はお問い合わせください。業務によっては、土・日曜日は手続きできない場合もあります
休所日:木曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
駐車場:プレックス蓮田の立体駐車場をご利用ください
(施設利用者は1時間まで無料。1時間を超えた部分については有料)
駐輪場:プレックス蓮田西側の駐輪場をご利用ください
(施設利用者は1時間まで無料。1時間を超えた部分については有料)
問合せ:蓮田駅西口行政センター【電話】048-764-5111
お問い合わせ
所属課室:広報広聴課シティセールス担当
埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1
電話番号:048-768-3111
内線:215