- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県坂戸市
- 広報紙名 : 広報さかど 2025年4月号
■米穀次期作支援臨時補助金
農業資材の価格の高騰の影響等を受けている米穀農家に、令和7年産に使用する肥料と種もみ代の半額(上限100万円)を補助します。
受付期間:4月〜令和8年1月末
対象:市内に住所を有する個人又は法人
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:農業振興課
【電話】内線334
■畑作物等生産者支援臨時補助金
農業資材の価格の高騰の影響等を受けている畑作物等の生産者に、農業収入に応じて、5万円〜100万円を補助します。
受付期間:4月〜令和8年1月末
対象:市内に住所を有する農業収入50万円以上(米穀の売り上げを除く)の個人又は法人
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:農業振興課
【電話】内線334
■アライグマとイノシシに注意
アライグマによる被害を防ぐため、埼玉県アライグマ防除実施計画に基づき、捕獲を行っています。昨年度の市内の捕獲頭数は240頭を超えました。アライグマの被害がありましたら、ご連絡ください。
また、近年ではイノシシの目撃情報も増えてきています。イノシシを目撃したら、(1)近づかない(2)刺激しない(3)餌を与えないよう、注意してください。
問合せ:
・住宅被害…環境政策課
【電話】内線387
・農作物被害…農業振興課
【電話】内線335
■坂戸市太陽光発電設備の適正な設置等に関する条例の制定
太陽光発電設備(建築物に設置するものは除く)の適正な設置等を促し、災害の発生の防止や自然環境、生活環境及び景観の保全を目的に条例を制定しました。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:環境政策課
【電話】内線364
■指定管理者が決定
4月から次の施設の運営を行う指定管理者が決まりました。
・坂戸市学童保育所(全14施設)…NPO法人坂戸市学童保育の会
・坂戸市福祉センター…(福)坂戸市社会福祉協議会
問合せ:施設管理課
【電話】内線244
■「田中一郎氏と坂戸をめぐる旅〜その2〜」を展示
田中一郎氏の版画やスケッチなど、坂戸駅周辺やサンロード商店街を中心とした懐かしい坂戸の風景を楽しめる展示です。
期間:4月上旬〜6月下旬
問合せ:中央図書館
【電話】049-281-6369
■常設展示「郷土の偉人大川平三郎の世界」に新しい資料を追加
新しく寄贈された大川平三郎の書簡2通と書簡が入っていた封筒2点を公開します。どちらも直筆であり、大変貴重なものです。
内容:大川平三郎の妻・照子が亡くなったことを知らせるものと、平三郎の快気祝いを帝国ホテルで開催する際に、関係者に送られた招待状
問合せ:中央図書館
【電話】049-281-6369
■春の全国交通安全運動
期間:4月6日(日)〜15日(火)
全国重点目標:
(1)こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
県重点目標:
(1)自転車乗車時のヘルメット着用促進と交通ルールの遵守
(2)横断歩道における歩行者優先の徹底
市重点目標:自転車の交通事故防止とヘルメット着用の徹底
問合せ:交通対策課
【電話】内線318
■水道メーターの交換
水道メーターは、計量法で有効期間が8年と定められているため、対象のメーターの交換を行います。
対象者には、はがきで通知します。交換作業が行いやすいよう、メーターボックス内やメーターが設置されているパイプシャフト内の清掃にご協力をお願いします。
期間:4月〜12月
施工業者:第一環境(株)
問合せ:坂戸、鶴ヶ島水道企業団給水課
【電話】049-283-1953
■漏水調査のお知らせ
水道管を適正に維持管理するため、漏水調査を行います。調査員(委託会社)は水道企業団が発行する身分証明書を携帯しています。
調査地域:粟生田、浅羽、浅羽野、厚川、今西、欠ノ上、金田、萱方、北浅羽、北大塚、北峰、けやき台、小山、沢木、三光町、成願寺、新ヶ谷、善能寺、竹之内、多和目、塚崎、鶴舞、戸口、長岡、中里、新堀、西坂戸、にっさい花みず木、花影町、東和田、堀込、緑町、森戸、四日市場、西インター
問合せ:坂戸、鶴ヶ島水道企業団施設課
【電話】049-285-8178