- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県坂戸市
- 広報紙名 : 広報さかど 2025年5月号
■暑熱(しょねつ)順化で暑さに備えましょう
暑熱順化とは、身体が暑さに慣れることです。本格的に暑くなる前から運動や入浴を通じて汗をかく等、身体を暑さに慣れさせることが大切です。
■暑熱順化トレーニングの例
・歩く(30分)
・筋トレ・ストレッチ(30分)
・自転車(30分)
・走る(15分)
・入浴等
◇ポイント
暑熱順化のポイントは汗をかくことです。個人差はありますが、数日から2週間程かかりますので、余裕をもって備えましょう。
※実施時は体調やその日の気温や環境に注意し、無理のない範囲で行いましょう。
◎市公式YouTubeチャンネル健康動画
※二次元コードは本紙P.7をご覧ください。
■時期に合わせた熱中症予防
◇6~7月
梅雨明け直後は暑さに十分に慣れていないため、注意が必要です。
・屋内では積極的にエアコンを活用する(室温の目安は28度)
・夜中も熱中症のリスクがあるため、寝ている間もエアコンを活用する
・屋外では日傘や帽子を活用する
◇8月以降
命の危険がある「災害級の暑さ」であることを意識し、命と健康を守る行動をとりましょう。
・屋内ではエアコンを適切に活用し、涼しい環境で過ごす
・屋外への外出はなるべく短時間にし、暑い時間を避けるなどを心がける
・屋内・屋外を問わず、こまめに水分・塩分を補給する
問合せ:市民健康センター
【電話】049-284-1621