- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県幸手市
- 広報紙名 : 広報さって 2025年(令和7年)2月号
■郷土資料館イベント
場所:幸手市郷土資料館(下宇和田58-4)
◇郷土資料館令和6年度企画展「郷土資料館雛まつり」開催中
幸手出身の実業家が遺した豪華な御殿飾り雛のほか、郷土資料館が収集した古い内裏雛や浮世人形、裃雛などを展示します。
展示期間:3月30日(日)まで
開館時間:午前9時から午後5時まで
休館日:月曜日
※月曜日が祝日の場合は開館し翌日が休館。
◇張り子づくり体験
張り子のつるし飾りを作って「郷土資料館雛まつり」を盛り上げよう。
日時:3月2日(日)午前10時~正午
※自分で絵付けした張り子1点は持ち帰りできます。
定員:20人(申込み順)
対象:市内在住の人
申込み:2月12日(水)午前9時から電話
◇勾玉(まがたま)づくりと色付け体験
紙ヤスリで石を削り、最後に色を付けて、オリジナルの勾玉を完成させよう!
日時:3月8日(土)
・午前/10時~11時30分
・午後/1時30分~3時
対象:市内小学1年生から6年生まで
定員:各部10人(申込み順)
申込み:2月12日(水)午前9時から電話
問合せ:郷土資料館
【電話】47-2521
■第3回市民環境講座
身近に取り組めることから環境のことを考えてみませんか。
題目:幸手市のごみ処理(環境)について
日時:3月12日(水)午後1時30分~3時30分
※午後1時15分から受付開始。
場所:ひばりヶ丘桜泉園
定員:30人(申込み順)
申込み:2月12日(水)午前8時30分から28日(金)午後5時までに環境課へ電話またはFAX(住所、参加者氏名、電話番号、年齢を記入)
問合せ:環境課
【電話】48-0331【FAX】48-2226
■第46回幸手市手をつなぐ子らの交歓会
日時:2月14日(金)午前9時~11時40分
場所:幸手市北公民館
内容:特別支援学級の児童・生徒による、合奏やダンスなどの発表
問合せ:学校教育課
【電話】内線635
■公民館クラブ活動参観・体験週間
◇(さ)がして(つ)どい(手)をつなぐ
各公民館で活動しているクラブを参観・体験できます。興味があるクラブに参加して活動してみませんか。
※参観・体験できないクラブがあります。
日時:2月28日(金)から3月14日(金)までの午前9時~午後9時
※3月2日(日)、9日(日)は午後5時まで。3月3日(月)休館日を除く。
場所:市内各公民館
※参観・体験可能なクラブの活動日に来館してください。参観・体験できるクラブの詳細はQRコード(本紙参照)または各公民館へお問い合わせください。
問合せ:
・中央公民館【電話】42-5156
・西公民館【電話】43-0881
・北公民館【電話】42-6221
・南公民館【電話】43-6053
・東公民館【電話】48-0013
■BandG海洋センターイベント
◇親子野球体験教室
プロ野球OB(現埼玉西武ライオンズアカデミーコーチ)によるイベントです。
日時:3月8日(土)午前10時~正午
場所:ひばりヶ丘球場
※雨天時はBandG海洋センター。
対象:野球未経験者で市内在住の年長から小学3年生とその保護者
持ち物:タオル、飲み物
定員:20組40人(申込み順)
申込み:2月28日(金)までに窓口
◇(1)ストレッチヨガ教室
日時:2月7日、14日、21日、28日金曜日の午前10時~10時50分
◇(2)骨盤調整ヨガ教室
日時:2月7日、14日、21日、28日金曜日の午前11時~11時50分
(1)(2)共通
持ち物:屋内用シューズ、タオル、飲み物、ヨガマットまたはバスタオル
定員:10人(申込み順)
参加費:1回500円(保険代含む)
対象:18歳以上
申込み:電話または窓口(当日予約可)
問合せ:BandG海洋センター
【電話】48-0220